ライフプランナー/会計士・菊池諒介、組織内会計士の素顔に迫る File.2:ビッグ4から28歳でIoT×SaaSベンチャーへ、若くしてIPOを成功させた村上航一氏の話(後編)


【編集部から】
公認会計士試験に合格した後のキャリア。

真っ先に思いつくのは、監査法人への入所でしょう。そして、その高い専門性からビジネス社会全体に活躍の場は広がり、「組織内会計士」としてキャリアを積む人もいます。

そこで、この対談企画では、ライフプランナーとして多くの会計士の人生設計をサポートしている菊池諒介先生(プルデンシャル生命保険株式会社:写真左)をコーディネータとし、「事業会社で働く会計士のリアルを知りたい」「興味があるけれどよくわからない」という人に向け、資格との親和性やキャリアの多様性などについて語っていただきます。

第2回のゲストは、新卒で大手監査法人に就職後、IoT×SaaSベンチャーに転職した村上航一先生(株式会社Photosynth(フォトシンス):写真右)です。【後編】では、転職する事業会社を見極めるポイントから公認会計士の魅力まで、たっぷりお話しいただきました。

【前編】はこちらから。

監査法人から事業会社への転職を成功させるには

菊池 前半では村上くん自身の経歴や転職時の思いを聞いてきました。フォトシンスに転職したのは「偶然のめぐり合わせ」と話していましたが、実際その時点では、本当に上場できる会社かどうかはわからなかったと思います。そのような不確かな状況下、どのような思考プロセスで意思決定をされたのでしょうか。

村上 会計士なので財務諸表を見せてもらうというのも選択肢だと思いますが、IPOを任せてもらう立場で入社するのであれば、自分が何をするか、どれくらいの責任をもつのか、経営陣の思いや考えを伝えてもらうことが非常に重要だと思います。プロジェクトの目的や内容をしっかり伝えてもらったうえで、それが明確に自分の中でイメージできるのであれば、いい会社なのではないでしょうか。話をしたときに着地点を共有できるかどうかも重要で、経営者の向いている先と従業員など関係者が向いている先が一致していることも大事だと思います。あとは単純に、そのビジネスが世の中で今後発展していくかどうかも大事ですよね。上場できる会社かどうかは、この3つのポイントで分析できるように思います。

菊池 監査法人から事業会社への転職を成功させられるかどうかは、村上くんが今話したような観点でいい会社を選ぶのはもちろん、「自分が監査法人でどこまで経験を積んできたのか」という観点もあると思うんですね。会計士のキャリアを語るうえで、「上場企業の主査を経験すべきか否か」はよく議論されるポイントだと思いますが、仮に、上場企業の主査を経験する前に、「すごくいいな」と思える会社に出会ってしまった会計士がいたら、村上くんならどのようなアドバイスをしますか。

村上 そうですね。正直、上場企業かどうかは気にする必要はないと思いますが、主査は経験したほうがいいかなと思います。もちろん、必ずしも「主査を経験していないから成功できない」ということではまったくありません。ただ、主査というのは、監査法人で得られる貴重なマネジメント経験です。チームの中でメンバーに指示を出し、クライアントから要件を聞いてサービスを提供するという、事業会社のマネジメントに近いことを経験できるのが主査なので、主査の経験があれば、それなりに事業会社のマネジメントもうまくできるように感じます。「今すぐにでも転職したい」といった会社がなければ、主査はちゃんと経験したほうがいいのかなと思いますね。

菊池 なるほど。たしかに事業会社サイドとしてもマネジメント層(もしくは候補)として会計士を採用するケースがほとんどだと思いますので、主査としてマネジメント経験を積むのは非常に大切ですね。逆に入社3年以内といった早期に転職する場合は、そうした点を考慮してもなお、今行きたいと思える会社や経営者なのかどうかはしっかり考えるべきポイントかもしれませんね。

マネジメント職として日頃から密接なコミュニケーションを忘れない

菊池 村上くんは2児の父親でもあるということで、ワークライフバランスについてもお聞きしたいと思います。やはり上場準備をしているときは忙しかったですか。

村上 たしかに佳境は忙しかったですが、監査法人の繁忙期に比べたら負担感は下がったと思います。正直、転職理由の1つとして、ちょうど1人目の子供が生まれるタイミングだったので、ワークライフバランスを改善したいという思いもありました。今はフレックスタイムで、ある程度自由に働くことができ、細かい点を見ても、私服で勤務できたり、家でも作業できたり、監査法人時代から働き方は変わりましたね。これは会社のスタイルもあると思いますが、フォトシンスには会計士が2人いるので、上場準備にあたってはそれぞれが中心となってお互いをサポートしながら作業を回すことができたのもよかったですね。

菊池 子育てと両立するなかで、恵まれていると思うこと、もしくは大変だと思うことはありますか。

村上 とても恵まれていると思っていて、今も2人目の子供が5月に生まれてから、1人目の幼稚園の送り迎えのため、いったん17時に上がらせてもらっています。時短勤務というわけではなく、子どもを寝かしつけたら夜にリモートワークをしているのですが、こうやって柔軟な働き方をさせてもらえるのは幸せなことだと思いますね。

だからこそ気をつけていることもあって、マネジメント職としてメンバーがやってくれている業務はしっかり見て評価するように意識しています。私の代わりに会社に残って働いてくれているメンバーも、別拠点で物流業務にあたってくれているメンバーもいるのですが、「村上さん、何も見ていないじゃん」となると溝が生まれると思います。各メンバーの日常業務や活躍に対してきちんと「ありがとう」と伝えることが何よりも大切だと思うんです。

これからのキャリア、そして「公認会計士」という資格の魅力

菊池 事業会社の中で組織内会計士としてIPOを経験した今、これからどのようなキャリアを積んでいきたいか、今後の展望はありますか。

村上 正直、上場まではその準備作業に追われていました。それ以外に、物流や基幹システムの立ち上げにも時間を費やしてきましたが、今はそれらも落ち着いてきたので、これからは、メンバー1人1人が自走し、より効率的かつ柔軟に会社の成長を支えられるチームを作っていきたいと思っています。「経営管理」というと堅苦しい感じもあるかもしれませんが、私の部署では、経理だけではなく、物流や基幹システムも担当し、営業やカスタマーサクセスなどの他の部署のメンバーとも日々密接にコミュニケーションをとっています。もちろん、私自身も壁を作らず、他の部署のメンバーとも積極的にコミュニケーションをとり、「メンバーを育て、会社を育てる経営管理」を目指しています。ここはフォトシンスの企業文化としての強みだと思うので、これからも伸ばしていきたいですね。

菊池 応援しています! 最後に、「公認会計士」という資格の魅力をどう捉えていますか。

村上 まずは、試験に出るような分野の知識が身につく、そのプロフェッショナルを目指すことができる点は大きな魅力だと思います。ただ、それだけではなく、会計士を目指すための強い覚悟とか、目標を達成するための自己管理能力とか、それらを培う経験ができることも、受験生には誇りに思ってほしいです。また、「会計士になりたい」という思いだけでも十分ですが、「会計士になるからには将来こんなことをしたい」といったように、合格後の姿を想像してモチベーションを維持している人ほど合格している印象があります。漠然としたことでも、後々変わってもいいので、そういった夢や目標も大事にしてほしいと思います。やはり会計士試験では、広く深い知識が求められるので、それこそ合格できるレベルまで勉強を積み重ねたら、社会に出ても、臨機応変に色んなことを吸収できると思いますし、学生時代に目指すのであれば、20代でそういった人材になれるという意味では、「公認会計士」はすごくいい資格だと思いますね。

菊池 会計士試験でなくてもいいのかもしれませんが、人生の早い段階で本気で何かに打ち込み、達成感を経験するというのは、その後の人生に本当に大きく影響しますよね。私自身も会計士試験の合格というのは自信の源の1つになっています。新しい困難に直面しても、きっと乗り越えられるはずと思えるかどうかは、過去に乗り越えた経験を持っているか否かで変わってくるところもあると思います。

村上 それこそ、上場を目指すような会社に入る場合、メンバーはもちろん経営陣も、2~3年後に上場するための準備を今から行うというイメージが描きにくい場合も多いです。ただ、会計士試験を乗り越えてきた人たちは「数年かけて目標を達成する」といった中長期の描き方ができるので、腰を据えての上場準備も得意なのかなと思います。経営陣や従業員が不安なときに、「こんな道のりで上場を目指すので安心してください」、そう言えるのであれば、組織内会計士としてすごく信頼されるのではないでしょうか。

菊池 世の中から信頼される組織内会計士がどんどん増えていくといいですね。ありがとうございました。


【対談者のプロフィール】

◆村上 航一(むらかみ・こういち)

株式会社Photosynth
経営管理部 部長
公認会計士

2012年大学在学中に公認会計士試験に合格。2013年2月より新日本有限責任監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)で、上場企業監査、IPO監査、学校法人監査に従事するなど、監査業務を通じて様々な企業や組織の経営基盤の強化に貢献。
2019年2月に株式会社Photosynthに入社。同社の財務経理に関する業務をリードするとともに、バックオフィスの体制構築、物流拠点の立ち上げ、基幹システムの開発導入など幅広い業務に従事。
また、IPO実務責任者として、2021年11月の東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)への上場を果たす。2022年7月より現職。
1991年生まれ、山形県出身。埼玉大学経済学部卒。

Akerun入退室管理システム|導入社数No.1のスマートロック

◆菊池 諒介(きくち・りょうすけ)

プルデンシャル生命保険株式会社 東京第三支社
コンサルティング・ライフプランナー
公認会計士
1級ファイナンシャルプランニング技能士

2010年公認会計士試験合格。約3年間の会計事務所勤務を経て、「自身の関わる人・企業のお金の不安や問題を解消したい」という想いで2014年、プルデンシャル生命にライフプランナーとして入社。MDRT(下記参照)5年連続入会の他、社内コンテスト入賞や長期継続率特別表彰など、表彰多数。2016年より会計士の社会貢献活動を推進するNPO法人Accountability for Change理事に就任。公認会計士協会の活動として組織内会計士協議会広報専門委員も務める。趣味はフットサル、カクテル作り、カラオケなど。

MDRTとは
1927年に発足したMillion Dollar Round Table(MDRT)は、卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織です。世界中の生命保険および金融サービスの専門家が所属するグローバルな独立した組織として、500社、70カ国で会員が活躍しています。MDRT会員は、卓越した専門知識、厳格な倫理的行動、優れた顧客サービスを提供しています。また、生命保険および金融サービス事業における最高水準として世界中で認知されています。

個人ページ:https://mylp.prudential.co.jp/lp/page/ryosuke.kikuchi

【バックナンバー】
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、事務所経営者の素顔に迫る
 File1:税理士法人ブラザシップ代表・松原 潤氏  (全3回)
 File2:ユニヴィスグループ代表・森 陽平氏【前編】 【後編】
 File3:RSM汐留パートナーズ株式会社代表取締役社長CEO・前川研吾氏&同税理士法人パートナー・長谷川祐哉氏  (全3回)

<こちらもオススメ>
ライフプランナー/会計士・菊池諒介、組織内会計士の素顔に迫る
 File.1:新卒でメガベンチャーへ、その後、老舗酒蔵へ転職した川口達也氏の話 前編後編
 File.2:ビッグ4から28歳でIoT×SaaSベンチャーへ、若くしてIPOを成功させた村上航一氏の話 前編後編
 File.3:監査法人から大手タイヤメーカーにキャリアチェンジを果たした横井智哉氏の話 前編後編
 File.4:最高峰の経営戦略コンサルティングファームBCGで活躍する坂本広樹氏の話 前編後編
 File.5:コインチェック株式会社常務執行役員CFO 兼 CRO・竹ケ原圭吾氏の話 前編中編後編
 File.6:グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社プリンシパル・磯田 将太氏の話 前編中編後編


関連記事

ページ上部へ戻る