- Home
- staff_admin
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第156回)ー 純資産の部の表示⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 新株予約権はなぜ従来の負債の部から純資産の部へ表示が変わったのか? 解答・解説 新株予約権は,将来,権利行使され払… -
春からの会計系資格スタートガイド【税理士】前編
【編集部より】新年度が目前のこの時期、「今春から資格取得を目指そう!」と考えている人も多いのではないでしょうか。とくに、就職や転職を念頭に会計系資格に興味を持つ人もいるはずです。そこで、「税理士になりたい!」と考える人… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第155回)ー 純資産の部の表示⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 純資産会計基準ではなぜ貸借対照表を資産・負債・純資産と区分したのか? 解答・解説 資産性又は負債性をもつものを資産… -
🍀春休みに本を読もう!首藤洋志先生(文教大学専任講師・公認会計士)がオススメする課題図書📚
【編集部より】もうすぐ新年度。この春から「会計の勉強を始めよう」と考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、本企画では、学者・実務家など6人の読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオススメする「春休みの… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第154回)ー 純資産の部の表示④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 資本剰余金の内訳科目を2つ答えなさい。 解答・解説 (1) 資本準備金(2) その他資本剰余金 *純資産表示… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第153回)ー 純資産の部の表示③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) ( ① )には,その他有価証券評価差額金や( ② )のように,資産又は負債は( ③ )をもって貸借対照… -
春からの会計系資格スタートガイド【簿記検定】
【編集部より】新年度を目前に勉強意欲が高まっている人も多いのではないでしょうか。ビジネス雑誌などでも「資格」のテーマはよく取り上げられており、会計系資格も根強い人気があります。そこで、「この春から会計系資格の取得を… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第152回)ー 純資産の部の表示②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 連結貸借対照表において,連結子会社の個別貸借対照表上,( ① )に直接計上されている( ② )は,持分比率… -
春から始めて、今年の税理士試験「消費税法」に合格する勉強法
【編集部より】新年度を目前に、「資格を取りたい!」と考える人も増える季節。「春から始めて、なんとか今年8月の税理士試験に間に合わせたい!」と思う人もいるのではないでしょうか。しかし、税理士試験の場合、一般的には受験予定… -
日商簿記3級の試験対策にピッタリな問題集が、爆誕!!
みなさん、こんにちは! 日商簿記3級の受験生や、これから勉強を始めようと考えている方に、ぜひおススメしたい問題集が発売されました! その名も『日商簿記3級ハイパートレーニング 論点別問題&模擬試験問…
ランキング
-
1
2023/3/23
春からの会計系資格スタートガイド【税理士】前編 -
2
-
3
2023/3/20
春からの会計系資格スタートガイド【簿記検定】 -
4
2023/3/17
春から始めて、今年の税理士試験「消費税法」に合格する勉強法 -
5
2023/3/15
🍀春休みに本を読もう!種田有紀先生(LEC講師)がオススメする課題図書📚