- Home
- staff_admin
staff_admin一覧
-
わたしの独立開業日誌 #税理士・兼重鉄也
プロボクサーから税理士へ 2016年に広島で開業した、元プロボクサーで税理士の兼重鉄也です。高校まではサッカーをしていましたが、集団競技に飽きてしまって、大学からボクシングを始めました。また、大学1~2年生の… -
- 2022/5/20
- 学習記事, 絶対落とせない財表理論
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第2回 棚卸資産②
問題 棚卸資産はその物量等が減少することで費用化される。この費用化の手続きを( ア )と呼ぶ。これにより収益獲得に貢献した資産が費用化され、( イ )を行うことが可能となる。棚卸資産の場合、主に販売時に費… -
【公認会計士試験合格者にアンケート】どう過ごした? 短答式試験まで1週間、当日、試験終了後
令和4年第Ⅱ回短答式試験まで残りわずか! 試験前は誰しも不安や緊張でいっぱいになるものですが、特に第Ⅱ回短答式試験の場合、「今年度の論文式試験に挑戦できるかどうか決まる最後のチャンス」として、試験前の過ごし方に悩… -
- 2022/5/19
- 学習記事, 絶対落とせない財表理論
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第1回 棚卸資産①
<本連載のねらい> 税理士、会計士、日商簿記検定1級のいずれの試験でも合格するには「受験生の多くが正解する基本問題は絶対に落としてはいけない」といわれています。 とはいえ、直前期になると基本をおろそかに… -
『IFRS会計学基本テキスト(第7版)』の著者・橋本尚先生にきくIASB・ISSBの最新動向
2022年3月、橋本尚先生・山田善隆先生著『IFRS会計学基本テキスト(第7版)』が刊行されました。 実務家・学生の定番書として幅広く読まれている本書ですが、今回は3年半ぶりの改訂で、この間さまざまな改正事項をフォロ… -
- 2022/5/18
- 学習記事, Quizuで簿・財:基礎力チェック!
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第88回・完)ー収益認識会計基準⑥(復習)
Q1 本会計基準の基本となる原則は,約束した財又はサービスの顧客への( ① )を当該財又はサービスと交換に企業が権利を得ると見込む( ② )で描写するように,収益を認識することである。 A① 移転② 対価… -
【水曜連載】消費税! 今更聞けない「インボイス制度」ってなに? #2 発行事業者の登録
#2 インボイス、登録したほうがいいの? 税理士 入江日和 本連載第1回ではインボイスのスケジュールについて確認をしましたが、2回目では「そもそも適格請求書発行事業者登録をしたほうがいいのか?」がテーマ… -
- 2022/5/17
- 学習記事, Quizuで簿・財:基礎力チェック!
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第87回)ー収益認識会計基準⑤
問題 収益認識会計基準における商品販売の具体的認識基準はどれか? ① 発送基準② 引渡基準③ 検収基準 解答・解説 ③*収益認識会計基準によれば、財やサービスの移転による履行義務の充足に… -
【財務諸表論】「国語力」アップで1点でも多くとる! かえる先生が教える答案作成テクニック
諸角 崇順 【編集部から】「かえる先生に聞く これってアリ?ナシ? 答案の書き方Q&A5」にて、財務諸表論の答案作成に関する素朴なギモンに答えていただいた諸角崇順先生(@Sakura_Saku1218)。今回は、… -
- 2022/5/16
- 学習記事, Quizuで簿・財:基礎力チェック!
税理士・会計士・日商1級 Quizuで簿・財:基礎力チェック!(第86回)ー収益認識会計基準④
問題 約束した財又はサービス(資産)を顧客に( ① )することにより( ② )を充足した時に又は充足するにつれて、充足した( ② )に配分された額で収益を認識する。資産が( ① )するのは、顧客が当該資産…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2022/4/26
【実際の答案も公開】官報合格者が直伝! 税法理論で「合格答案」を導く4ステップ -
4
2022/4/14
第72回税理士試験受験案内の交付がスタート! 試験日程&受験地に若干の変更あり -
5
2022/4/11
並木秀明先生がアドバイス! これから本試験までの「簿・財W合格」3ステップ