- Home
- 2022年 6月
アーカイブ:2022年 6月
-
日本商工会議所の2021年度検定試験「最優秀者」表彰式を取材! 日商簿記1級の表彰者は公認会計士試験にも挑戦
6月23日(木)、2021年度に施行された商工会議所検定のうち、「日商簿記検定」「リテールマーケティング(販売士)検定」「日商PC検定」の1級における最優秀者5名の表彰式が、東京商工会議所(東京都千代田区)で行われまし… -
【公認会計士試験】資格の大原講師に聞く! 短答式試験リベンジのために今すべきこと「意識改革」と「敗因分析」
6月24日(金)、令和4年公認会計士試験(第Ⅱ回短答式試験)の結果が発表されました。 令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験の合格発表等について 悔しい結果となった方は、12月の短答式試験に向けてリスタート… -
【公認会計士試験】資格の大原講師に聞く! 論文式試験合格のために今すべきこと「Aランクに注力する」
6月24日(金)、令和4年公認会計士試験(第Ⅱ回短答式試験)の結果が発表されました。 令和4年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験の合格発表等について 合格された方は、いよいよ8月の論文式試験ですね! そこ… -
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第27回 税効果会計③
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 税効果会計を適用すると、( ア )及び( イ )が貸借対照表に計上されるとともに、当期の法人税等として納付すべき額及び税効果会… -
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第26回 税効果会計②
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 法人税等の課税所得の計算に当たっては企業会計上の利益の額が基礎となるが、企業会計と課税所得とはその目的を異にするため、収益・費… -
【対談企画】なぜ「組織内会計士」というキャリアを選んだのですか? File.1:新卒でメガベンチャーへ、その後、老舗酒蔵へ転職した川口達也氏の話(後編)
東京⇔山形で感じた「公認会計士」の強み 菊池 前編で、新卒でDeNAに入社し、事業部の経理から単体決算、IFRSの連結決算はじめ幅広い経験を積み、その後、宿泊予約サイト「Relux」を運営する株式会社Loco… -
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第25回 税効果会計①
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 税効果会計は、企業会計上の収益又は費用と課税所得計算上の益金又は損金の認識時点の相違等により、企業会計上の資産又は負債の額と課… -
【水曜連載】消費税! 今更聞けない「インボイス制度」ってなに? #7 古物営業等
#7 古物営業等、インボイスなしで仕入税額控除できる取引とは? 税理士 入江日和 適格請求書等保存方式においては、帳簿と請求書等の保存が仕入税額控除の要件とされています。しかし、取引によっては請求書等の… -
【対談企画】なぜ「組織内会計士」というキャリアを選んだのですか? File.1:新卒でメガベンチャーへ、その後、老舗酒蔵へ転職した川口達也氏の話(前編)
DeNA→宿泊予約サイト運営会社→酒蔵へ 菊池 「組織内会計士のキャリア」をテーマに、監査法人や会計事務所とはまた違ったフィールドで活躍している方とお話したいと思います。 第1回目は川口達也さんにお越し… -
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第24回 引当金④
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 引当金の例として退職給付引当金がある。退職給付とは、一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基づいて、退職以後に従業員に…