- Home
- 2023年
アーカイブ:2023年
-
1年9か月官報合格税理士が直伝!バケモノと呼ばれた男の最速合格マインド(前編)
山本庸介(税理士) 【編集部より】税理士講座の多くが9月から本格開講し、税理士受験生は新年度を迎えました。「どうしたら短期合格できるのか」は誰もが気になることのはず。実際に短期合格者はどのような心構えや姿勢で受験… -
<新連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第1回)ー 金融資産の発生・消滅の認識①
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
🍂読書の秋がやってきた!葛西一成@元上場企業経理部長さんがオススメする課題図書📚
【編集部より】読書の秋ですね。本を読むのにぴったりな季節、「何かオススメはないかな~」と探している人もいるのではないでしょうか。そこで、本企画では、学者・実務家などの読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオス… -
わたしの独立開業日誌 #社労士・砥上聡史
【編集部から】士業の魅力は、独立開業できることにもあります。「将来は独立」を目標に合格を目指している方も多いのではないでしょうか。そこで、「わたしの独立開業日誌」では、独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリ… -
昔は縦書きだった!? 『会計法規集』で原文を読もう!
新井良明(公認会計士・税理士) 【編集部より】受験生の皆さんは『会計法規集』という書籍をご存じでしょうか。会計士・税理士受験に欠かせない法令や基準を掲載している学習にオススメの1冊です。独学合格された方にお話を聞… -
【商業高校出身会計士のキャリア】「基本論点を中心とした勉強法」はあらゆる難関資格試験に通ずる
菅沼 匠(公認会計士・弁護士) 【編集部より】以前、とあるテレビ番組で「商業高校芸人」がテーマとして取り上げられ、界隈では話題になりました。以前から気になっていた「商業高校出身」の公認会計士にフォーカスするなら今… -
🍂読書の秋がやってきた!原口健太郎先生(西南学院大学准教授・公認会計士)がオススメする課題図書📚
【編集部より】読書の秋ですね。本を読むのにぴったりな季節、「何かオススメはないかな~」と探している人もいるのではないでしょうか。そこで、本企画では、学者・実務家などの読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオス… -
学習スタート時に押さえておきたい財務会計”基本のキホン”⑯・完ーワンポイント講義:基礎概念(損益計算)
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらいはこちら 企業の目的と2つの損益計算 企業は利益の獲得を目的にしています。企業活動を描く企業会計(Q1)が利益をどのように捉えるかは大きな課題でしょう。株主や債権者,… -
学習スタート時に押さえておきたい財務会計”基本のキホン”⑮
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらいはこちら Q15 資産負債観(資産負債アプローチ)とそこでの資産と負債について述べよ。★★★ A 資産負債観とは,資産と負債を会計の中心とする考え方をいう。そこでの… -
🍂読書の秋がやってきた!鈴木まゆ子先生(税理士・税務ライター)がオススメする課題図書📚
【編集部より】読書の秋ですね。本を読むのにぴったりな季節、「何かオススメはないかな~」と探している人もいるのではないでしょうか。そこで、本企画では、学者・実務家などの読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオス…