- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【論述に強くなる!財表理論講座】第14回:退職給付会計
退職給付債務から年金資産の額を控除した額を( ① )として計上する。退職給付債務は,退職時に見込まれる退職給付の総額(退職給付見込額)のうち,期末までに( ② )していると認められる額を割り… -
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品⑤
市場価格のない株式であるC社株式(100%保有、取得価額6,000円)について、C社の純資産2,000円、C社の貸借対照表に計上されている土地(帳簿価額1,000円、時価1,500円)であるとき、子会社株式… -
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品④
満期保有目的の債券として保有するB社社債(取得価額および額面金額10,000円)について、時価が4,200円となった。このとき、貸借対照表の投資有価証券には10,000円が計上される。 × … -
【クイズでわかる消費税法のキホン】第2回:課税対象②
当社は、A社に当社株式を引渡し、A社から当社の口座に100万円が振り込まれました。この株式の引渡しは、消費税の課税対象となりますか。 この株式の引渡しは、消費税の課税対象となりません。 … -
【日商2級から税理士へ ステップアップ会計教室】第8回:商品売買⑧
第8回 総まとめ2:見本品費 商品を見本として取引先に無償で提供する場合があります。商品売買の記帳方法を三分法で記帳している場合、次のように仕訳を行います。 借方科目金 額貸… -
第156回日商簿記検定試験(2020年11月15日)は予定通り施行!
日本商工会議所と各地商工会議所は、11月4日、第156回日商簿記検定試験(2020年11月15日)について、新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、予定通り全国で施行すると発表しました。 なお、新型コロナ禍での施… -
【簿・財 間違いさがしで実力チェック】第13回:貸倒引当金
難易度★★☆☆☆ 問題13 貸倒引当金 【問】 次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づき,当期末(X2年3月31日)の貸借対照表の流動資産に計上される貸倒引当金はいくらか,求めなさい。 … -
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品③
売買目的有価証券として保有するA社株式(取得価額1,500円、前期末時価2,000円)を2,200円で売却した。このとき、売買目的有価証券の会計処理について切放法による場合、有価証券売却益は200円計上され… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第13回:繰延資産
(1) 株式交付費株式交付費(新株の発行又は( ① )に係る費用)は,原則として,支出時に( ② )(営業外費用)として処理する。ただし,企業規模の拡大のためにする資金調達などの財務活動(組… -
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品②
決算整理後残高試算表に当座預金12,000円と当座借越2,000円が計上されており、それ以外に現金及び預金残高はない。このとき、貸借対照表の現金及び預金には、当座預金と当座借越を相殺した10,000円が表示…
ランキング
-
1
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
2
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
3
-
4
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
5
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也