【日商簿記3級うかる勉強法】よせだあつこ先生にきく 最近の傾向と学習法



2020年11月15日(日)に第156回日商簿記検定試験が実施されました。コロナ禍で第155回が中止となったこともあり、今回の試験は特別な思いで臨まれた方も多いかもしれませんね。そんな第156回、受験された皆さんの手ごたえはどうだったでしょうか?

今回は【日商簿記3級うかる勉強法】と題して、ここ最近の出題傾向とそれを踏まえた学習法を、簿記のプロの先生方にお話しいただきました☆ 

この記事では、「パブロフくん」でおなじみ、よせだあつこ先生にお話をお聞きしています。

12月からはネット試験も始まり、どんどん変化がみられる日商簿記検定。次の受験を考えている方は、これからどんな対策をすればよいか、ぜひ簿記学習の参考にしてみてください♪


Q 日商簿記3級の傾向を教えてください。

A 基本を押さえて苦手分野をなくせば合格できる!

日商簿記3級は近年、受験生の実力が反映されやすいオーソドックスな問題が続いています。

そのため、問題集や過去問を使って、しっかり学習をしていけば合格できるような状況です。

ただし、「3級だから」と甘く見て、すべての分野を学習しなかったり、苦手分野を残したままにしておくのは危険です。

ひねった難しい問題が出るわけではないので、テキストや問題集で学習する基本的なところは、必ず押さえておくようにしましょう。

Q これからどう学習すればよいのでしょう?

A 「網羅的な問題集」で解くコツをつかもう!

テキストですべての分野を学習し、問題集で演習もやっていけば、十分に合格できます。

いろんな種類の問題集が出ていますが、「網羅的に学習できる問題集」がオススメです。

というのも、簿記の問題集ってテキストを理解しただけでは解けないことが多いんですね。たとえば、ひとつ仕訳が書けたとしても、精算表とか財務諸表は、コツをつかまないと書くのにすごく時間がかかってしまう。

そのため、すべての学習分野を取り扱っている問題集を使って、問題に慣れていくことが大切です。

そのため、解き方を理解するだけではなく、すべての学習分野について、問題集をしっかりやって慣れていくことが大切だと思います。

A 「自分の力だけで解く」を目標に問題集を回そう!

ただし、問題集をやるといっても、はじめのうちはまったく解けないと思います。そのため、最初はテキストや解答・解説などを見ながらやっても問題ありません。

1周目、2周目、3周目……と、見る回数を徐々に減らしながら問題集を解いていってください。最終的に、何も見ることなく自分の力だけで問題集を解けるようになれば、本試験でどんな問題が出ても対応できるはずです。

「すべての問題に自力で正解」とまではいかなくても、「自分の力だけで解く」ことを目標に、問題集を繰り返し解くことで、合格点の70点には十分に近づけると思います。

A 過去問よりも問題集を軸に据えた学習を!

また、問題集とは別に「過去問を解いたほうがいいのか」という悩みをもたれる受験生も多いです。

過去問については、本試験1~2週間前に、「腕試し」という位置づけでやってみるのがいいと思います。過去問は、「どのように試験時間を配分して問題を解くか」という感覚をつかむ練習になります。

ただし、「本試験の感覚をつかむ」ことを目標に過去問を解くことはいいのですが、最初から過去問ばかりを解くのは危険です。簿記の試験には「傾向」があるので、過去問を中心にすると、学習できる分野が偏る可能性があります。

そのため、まずは、網羅的な問題集を「自力で解ける」ようになるまで学習することを優先してください。

Q ネット試験は受けてみるべきですか?

A 受けてもいい人と、受けないで第157回を待ったほうがいい人がいる

ネット試験をすぐにでも受けたほうがいい人は、上で私が申し上げたような勉強法を何もかも実践し、自信をもって本試験に臨んだのに不合格になってしまったような方です。

たとえば、緊張して本調子が出せなかったとか、試験をはじめて受けたので時間配分を間違えたとか、そういった方々です。このような受験生は、実力は十分にあると思うので、ネット試験を受けてみてもいいのではないでしょうか。

また、就職活動や大学進学などで「検定合格」が必要という方も、実力をしっかりつけたうえでネット試験に挑戦されてもいいと思います。

一方で、ネット試験を受けないで第157回を待ったほうがいい人は、まだ学習範囲をすべて理解しきっていない、問題集を自力では解けない、といった方々です。

ネット試験は何度でも気軽に受験できますが、簡単な試験になるわけではないので、中途半端な状態でネット試験を受けて時間をムダにするよりは、実力をしっかり蓄えることを優先してください。

〈お話を聞いた人〉
よせだあつこ
willsi株式会社取締役/公認会計士
監査法人トーマツを経てwillsi株式会社を設立。簿記学習アプリ「パブロフ簿記」はシリーズ累計30万ダウンロードの大ヒット。主な著書に『パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング』『パブロフくんと学ぶITパスポート〈第2版〉』『パブロフくんと学ぶ電卓使いこなしBOOK』(いずれも中央経済社)などがある。監査法人や自身の会社での実務経験から,わかりやすい解説・合格できる解法を受験生へ伝えている。


関連記事

ページ上部へ戻る