-
新型コロナの猛威が日本を覆っていますが、まもなく春。 今春4月から税理士試験の税法免除のために大学院に進学し、あらたな気持ちで気を引き締めている方もいらっしゃると思います。
大学院を修了して税法に関する修士論…
-
この記事は、『会計人コース』2020年4月号の特別企画「未来をイメージする 税理士のキャリアプラン」を編集部にて再編集したものです。
税理士の資格取得をめざして学習に励んでいる読者のみなさん、「自分はどんな税理士…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,金額の単位は百万円である。問1 繰延税金資産の計上に関する整理仕訳を示しなさい。問2 繰延税金負債(その他有価証券の時価評価も含む)の計上に関する整理仕訳…
-
あれもできない、これも解けないだと、長い受験勉強がつらくなってしまいますよね。
解けないことに目を向けるのではなく、解けた自分を褒める!
ちょっとずつ工夫することで、合格に向けたメンタルを意識的に作る…
-
問 題
次の〔資料〕に基づいて,下記の問に答えなさい。なお,決算日は3月末(年1回)であり,計算にあたり百万円未満の端数は四捨五入すること。問1 X14年3月14日のオプション取得時の仕訳を示しなさい。問2 X1…
-
自己紹介
こんにちは、札幌市の税理士 板倉圭吾です。二児の父として「育児も、税理士としての価値提供も妥協しない生き方」を実践しています。自宅事務所でクラウド会計を中心に据えた効率的なバックオフィスの構築…
-
過去問の重要性―「過去問」は3種の神器の1つ
税理士試験における財務諸表論の理論(以下,「財表理論」という)問題の学習において,基本書(テキスト),会計法規集および過去問が,いわば3種の神器と位置付けられます…
-
会計人コース編集部
すでに影響を受けている受験生も少なくないと思いますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する点から、一部の専門学校の授業が休講になったり、自習室の利用が制限され始めています。
授業はウェ…
-
竹田健司
こんにちは。税理士の竹田と申します。昨年(2019)、池袋にて独立しました。経歴については、理系大学出身、地方公務員を10年超勤務、MBA取得という一貫性の無さが売りです。
フットサル歴は20年超…
-
はじめに
ここでは,本誌で税理士試験簿記論の模範解答を10年間担当してきた経験をふまえ,過去問演習の重要性と本試験(過去問)を解く際にチェックしておくべきポイントについて,実際の本試験問題を元に解説していきま…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.