アーカイブ:2022年 5月
-
問題
棚卸資産は金額面も考慮される。売上収益に対応すべき( ア )は、販売した棚卸資産の実際仕入原価が理想だが、商品の受け払いが頻繁に行われる場合、実際仕入原価の把握は困難となる。そのため、過去の実際仕入…
-
税理士 岩下尚義
【編集部から】直前期に実力を図るツールとして「模試」「過去問」が挙げられますが、より短期間で効果的に「模試」や「過去問」を活用するためには、どうしたらよいのでしょうか。ここでは、大手専門学校元講…
-
問題
棚卸資産の払出数量の把握方法には2種類存在する。棚卸資産の受け入れのつど、その物量を記録し、期末に行った実地棚卸の物量を把握し、期首保有数量と期中受入数量の合計から期末実地棚卸高を控除した物量を払出…
-
税理士 岩下尚義
【編集部から】直前期に実力を図るツールとして「模試」「過去問」が挙げられますが、より短期間で効果的に「模試」や「過去問」を活用するためには、どうしたらよいのでしょうか。ここでは、大手専門学校元講…
-
プロボクサーから税理士へ
2016年に広島で開業した、元プロボクサーで税理士の兼重鉄也です。高校まではサッカーをしていましたが、集団競技に飽きてしまって、大学からボクシングを始めました。また、大学1~2年生の…
-
問題
棚卸資産はその物量等が減少することで費用化される。この費用化の手続きを( ア )と呼ぶ。これにより収益獲得に貢献した資産が費用化され、( イ )を行うことが可能となる。棚卸資産の場合、主に販売時に費…
-
令和4年第Ⅱ回短答式試験まで残りわずか!
試験前は誰しも不安や緊張でいっぱいになるものですが、特に第Ⅱ回短答式試験の場合、「今年度の論文式試験に挑戦できるかどうか決まる最後のチャンス」として、試験前の過ごし方に悩…
-
<本連載のねらい>
税理士、会計士、日商簿記検定1級のいずれの試験でも合格するには「受験生の多くが正解する基本問題は絶対に落としてはいけない」といわれています。
とはいえ、直前期になると基本をおろそかに…
-
2022年3月、橋本尚先生・山田善隆先生著『IFRS会計学基本テキスト(第7版)』が刊行されました。 実務家・学生の定番書として幅広く読まれている本書ですが、今回は3年半ぶりの改訂で、この間さまざまな改正事項をフォロ…
-
Q1 本会計基準の基本となる原則は,約束した財又はサービスの顧客への( ① )を当該財又はサービスと交換に企業が権利を得ると見込む( ② )で描写するように,収益を認識することである。
A① 移転② 対価…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.