簿記論・財務諸表論
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,当会計期間は,X6年4月1日〜X7年3月31日の1年であり,計算にあたり万円未満の端数は四捨五入すること。 問1 必要な整理仕訳を示しなさい。 問2 期末…
-
昨日出題した過去問には挑戦してみましたか?今の時点で解けるようであれば、かなり実力がついてきていることを示していますね。そのままのペースややり方で勉強を進めるとよいと思いますが、1点だけ落とし穴があるとすれば「制限時間…
-
問 題
次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づいて,下記の問に答えなさい。問1 本店の整理仕訳を示しなさい。問2 支店の整理仕訳を示しなさい。問3 合併精算表における合併仕訳を示しなさい。問4 本支店合併損益計算書…
-
問 題
A社は,一般販売のほか試用販売および委託販売を行っている。次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づき,下記の問に答えなさい。
問1 必要な整理仕訳を示しなさい。
問2 損益計算書に計上される売上総…
-
受験勉強を進めるうちに、「このままやっていて受かるのか?」、「合格するレベルに達するのだろうか」と不安になることがあると思います。
人は、ある程度大変でも、進むべき道がわかっていればけっこう頑張れる一方で、進むべ…
-
問 題
当社はX1年7月に工事契約を締結した。次の〔資料〕に基づき,X2年度(X2年4月1日〜X3年3月31日)の期末貸借対照表に計上すべき工事損失引当金に関する整理仕訳を示しなさい。なお,百万円未満の金額を四捨…
-
前回、『会計人コース』3月号の別冊付録「間違いだらけの計算問題」が、試験勉強にはもちろん、その後、職業会計人となったときにも活きる教材だとご紹介しました。
今回はその続き、第2問目をご紹介します。本付録は電卓いら…
-
問 題
X商店は,期末棚卸高の評価に売価還元法を採用しており,値下額等が売価合計額に適切に反映されているので,売価還元低価法による期末棚卸資産の帳簿価額が収益性の低下に基づく簿価切下額を反映したものとみなしている…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,次の問に答えなさい。
問1 必要な整理仕訳を示しなさい。
問2 損益計算書の売上総利益はいくらか求めなさい。
〔資料〕
1.決算整理前残高試算表(一部)
…
-
問 題
A社のX4年度(X4年4月1日〜X5年3月31日)末における貸倒引当金に関する次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,計算結果に端数が生じる場合,千円未満を四捨五入すること。
問1 一般債…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.