- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
令和5年度(第73回)税理士試験を受験する皆さんへ~ 加茂川悠介先生(税理士)からの応援メッセージ
【編集部より】いよいよ8月8日(火)から、令和5年度(第73回)税理士試験が実施されます。そこで、会計人コースWebでもおなじみの実務家&講師の方々から、受験生へ向けて応援メッセージをいただきました!(掲載順不同)受験… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(本試験直前総復習26)ー 連結会計
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *税理士、会計士論文式試験直前の総復習として、本連載の復習問題を再掲載します。 Q1 連結財務諸表とは何か? A連結財務諸表は,支配従属関係にある2つ以上の企… -
令和5年度(第73回)税理士試験を受験する皆さんへ~西﨑恵理先生(税理士)からの応援メッセージ
【編集部より】いよいよ8月8日(火)から、令和5年度(第73回)税理士試験が実施されます。そこで、会計人コースWebでもおなじみの実務家&講師の方々から、受験生へ向けて応援メッセージをいただきました!(掲載順不同)受験… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(本試験直前総復習25)ー 事業分離会計
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *税理士、会計士論文式試験直前の総復習として、本連載の復習問題を再掲載します。 Q1(空欄補充)事業分離は,( ① )や事業譲渡,現物出資等… -
【連載】<税理士試験簿記論&財務諸表論> 敏腕講師・かえる先生の独学合格ロードマップ2023(最終回)
諸角 崇順 いざ、本試験会場へ!! みなさん、こんにちは! 昨年10月から始まった本連載『独学合格ロードマップ2023』も、いよいよ最終回となりました。最後までお付き合いくださった受験生の皆さま、本当に… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(本試験直前総復習24)ー 企業結合会計②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *税理士、会計士論文式試験直前の総復習として、本連載の復習問題を再掲載します。 Q8(空欄補充)「取得」に対しては,ある企業が他の企業の( ① )を獲得することとな… -
令和5年度(第73回)税理士試験を受験する皆さんへ~渡邉 圭先生(千葉商科大学准教授)からの応援メッセージ
【編集部より】いよいよ8月8日(火)から、令和5年度(第73回)税理士試験が実施されます。そこで、会計人コースWebでもおなじみの実務家&講師の方々から、受験生へ向けて応援メッセージをいただきました!(掲載順不同)受験… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(本試験直前総復習23)ー 企業結合会計①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *税理士、会計士論文式試験直前の総復習として、本連載の復習問題を再掲載します。 Q1(空欄補充)企業結合には( ① )と( ② )という異なる経済的実態を有するもの… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(本試験直前総復習22)ー 株主資本等変動計算書
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *税理士、会計士論文式試験直前の総復習として、本連載の復習問題を再掲載します。 Q1(空欄補充)株主資本等変動計算書は,貸借対照表の( ① … -
連結会計の仕訳に強くなる超基礎トレーニング 【第15回】成果連結:前期末貸倒引当金の調整(アップ・ストリーム)
関口高弘(公認会計士) 今回のポイントー成果連結:前期末貸倒引当金の調整(アップ・ストリーム) 前期末において貸倒引当金の調整を行っている場合には、差額補充法(前期末の相殺債権 < 当期末の相殺債権)を…
ランキング
-
1
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
2
-
3
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
4
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也 -
5