- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【イメージでつかむ会計基準】第21回:保守主義の原則(2)
家庭をもつと、家族や子供の将来のために、お金をなるべく使わないよう工夫して生活をするようになりますよね。 多くの貯金をすることができれば、将来大きな支出があったとしても現状の生活を維持することが可能です。… -
【新春特別インタビュー】受験生が断捨離すべき3つとは?
新年明けましておめでとうございます。新たな年を迎え、受験生の皆さんも新たな気持ちで勉強に取り組むと思います。しかし、税理士、会計士試験の学習範囲はホント膨大。少しでも負担は減らしたいですよね。では、どこか断捨離はできな… -
ライバルに差をつける! 受験生が正月にやっておきたいこと
新年あけましておめでとうございます。 本年も雑誌『会計人コース』およびWebマガジン『会計人コースWeb』をどうぞよろしくお願いいたします。 さて、年末年始の休み、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今年は9連… -
『会計人コース』2月号、できました❤ おすすめ3大ポイントはこれ!
2019年も大詰め。 あと少しで、新年をむかえますね。 さて、これを機に新たな気持ちで勉強していこうという方も多いハズ。 そこで、仕事納めの今日できた『会計人コース』2月号をご紹介します!(書店での発売は4日にな… -
【イメージでつかむ会計基準】第20回:保守主義の原則(1)
結婚をすると、結婚式を行うことがあります。 結婚式は家族、友人、お世話になった方等を招待して開催することもありますし、家族だけで式を挙げる方もいらっしゃいます。 しかし、結婚式には少なからず… -
つぶ問6-1(簿記論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 株主資本の簿記処理に関する次の(問)に答えなさい。 (問)以下の各【取引】の会計処理として示されている〔仕訳〕について、現行制度に基づいて正誤を判定しなさい。なお、誤りと判定した場合には、誤… -
つぶ問6-1(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
【問題】 企業会計基準第5号「貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準」に基づいて、次の1~4の各文章の誤りを指摘しなさい。なお、解答上の字数制限はない。 1.貸借対照表の貸方は、負債の部と純資産… -
<税理士試験-消費税>受験経験者にお薦めの実務書(と計算スピードアップテク本)の紹介
受験生にとっても役立つ2冊の実務書と、先日、発売された脇田弥輝先生の『世界一やさしい電卓の教科書1年生』が紹介されています。 ブログの冒頭では、受験者数(7,451名)と合格者数(884名)、そしてそこには入るこ… -
資格の大原に聞く、日商簿記3級に最短合格する方法
資格の大原に聞いてみた。 【第153回日商簿記3級試験は通常運行!?】 11月に行われた日商簿記試験。12月25日、合格率が公表されました。今回、『大原で合格る日商簿記3級』の生みの親である大原簿記学校にお話を聞… -
資格の大原に聞く、日商2級、合格への近道は!?
資格の大原に聞いてみた。 合格率は27.1% クリスマスが終わった26日,日商2級の合格率が発表されました。27.1%という合格率。今回涙を飲んだ方、3級に受かって次は2級にチャレンジされる方に向けて、大原簿記学…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5