- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【誰かに話したくなる税金喫茶】第5回:有名人の話は妄想がはかどります
髙橋 創 しかし驚きましたね、チュートリアルの徳井さん。3年に1度税務署に指摘されながらの9年間無申告というのはなかなかの図太さです。途中差し押さえもあったようですから、「メンタル強いなぁ……」というのが率直な感… -
【毎日簿記10分ドリル】第12回:リース取引
問 題 Y社のリース取引に関する次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,会計期間は3月末を決算日とする1年間である。問1 リース取引開始日(X1年4月1日)の仕訳を示しなさい。問2 リース料支払(X2年… -
【マイ・オフ・タイム】「日本酒」の奥深さに魅せられて
川口達也 はじめまして公認会計士の川口です。 私も受験生時代は『会計人コース』を読んでいたので、このような執筆の機会を頂けて誠に光栄です。しかも、会計や税務の話ではなく、趣味について遠慮なく書いてほしいとい… -
【毎日簿記10分ドリル】第11回:ソフトウエア
問 題 市場販売目的のソフトウェアに関する次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,計算結果に千円未満の端数が生じる場合,その端数を四捨五入すること。 問1 X1年度のソフトウェア償却に関する整理仕訳を示… -
理論暗記が楽しくない理由と対策
税理士事務所、会計事務所にお勤めの受験生の方は、繁忙期に差し掛かって、なかなか勉強時間が確保できない…という方も増えている時期かと思います。 先輩合格者も、この期間にも勉強を継続し続けられるかどうかが、1つの分水… -
【毎日簿記10分ドリル】第10回:固定資産・繰延資産
問 題 次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,当会計期間は,X6年4月1日〜X7年3月31日の1年であり,計算にあたり万円未満の端数は四捨五入すること。 問1 必要な整理仕訳を示しなさい。 問2 期末… -
今のチカラでどれだけ解ける? 【税理士試験】過去問チャレンジ ②
昨日出題した過去問には挑戦してみましたか?今の時点で解けるようであれば、かなり実力がついてきていることを示していますね。そのままのペースややり方で勉強を進めるとよいと思いますが、1点だけ落とし穴があるとすれば「制限時間… -
【毎日簿記10分ドリル】第9回:本支店会計
問 題 次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づいて,下記の問に答えなさい。問1 本店の整理仕訳を示しなさい。問2 支店の整理仕訳を示しなさい。問3 合併精算表における合併仕訳を示しなさい。問4 本支店合併損益計算書… -
私の独立開業日誌~税理士 伊東修平
はじめに 初めまして。BR経営コンサルティング代表税理士の伊東修平と申します。 調理師学校→音楽→システムエンジニア→商社→税理士というちょっと変わったキャリアを経て開業しました。経営コンサルに力を… -
税理士試験 固定資産税 テキストに載っていない理論問題が出題されたら!?〈災害等〉
税理士試験のミニ税法の受験者数は、 消>>>国>固>酒≒住≒事 年によって変わりますが、おおむねこんな感じ。 そんなこともあって、どうしても受験者数の多い消費税法や国税徴収法に比べて、それ以外の科目の…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5