- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
非常時にこそ真価が問われるプロフェッショナル
鈴木 一水 1 経済活動停止の会計・税務への影響 新型コロナウイルス感染症対策としての外出自粛、移動制限、在宅勤務、休業などの要請によって生じる経済活動の停止は、組織の経済活動を記録し、それを情報として提… -
新型コロナウイルスとオンライン化
太田康広 今般のコロナ禍は、第二次世界大戦以来最大の経済ショックでしょう。 大きな不況がやってきます。 そして、それによっていろいろ大きく変わると予想します。 そして、変化の多くは不可逆です。コロナ禍が収束して… -
今日の状況は社会の在り方を問う機会
安酸建二 今日の状況は社会の在り方を問う機会ともなっている。 「移動の自由を苦労して勝ち取った私のような人間にとって、こうした(移動)制限は絶対に必要な場合にのみ正当化される」 コロナウイルスの拡散に… -
MBA教員が推薦! ゴールデンウィークに自宅でじっくり読みたい本
新井康平 コロナ禍への対応,あらゆる業種でてんやわんやのご対応が続いていると推察される。かくいう大学業界もご多分に漏れず,この4月は通常期の3倍以上の講義準備,緊急会議などをこなすことになった。 このよう… -
自分が理想とする「会計人」像を想像しよう
渡邉 圭 1.自分が税理士になったら、どんな社会貢献ができるか想像する 現在、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら経営の見通しが不明な中小企業が多く存在しています。しかし、自分が税理士だったら、困ってい… -
【計算4択・1分クイズ】最終回:剰余金配当時の準備金積立額
問 題(難易度:★★) 定時株主総会で繰越利益剰余金18,000千円とその他資本剰余金4,500千円を財源として配当を行うことが決議された。この時に資本金が250,000千円、資本準備金が32,500千円、利益準… -
京都府の新型コロナウィルスに関する支援制度
税理士のジンノ先生による、京都府が行う新型コロナウイルスに関する支援制度の紹介です。 国の施策だけでなく、地方自治体もそれぞれの実態に即した支援制度を作り始めています。 専門家である税理士が、わかりやすく解… -
楽しむ「テレワーク」
山本守之 新型コロナウイルスの影響でテレワークをしています。 この原稿も事務所ではなく自宅2階の机で書いています。 こうなると面白いもので、事務所では考えなかった新しい考えが次から次へと生まれ、書くのが楽しくな… -
【計算4択・1分クイズ】第28回:工事進行基準による収益計上
問 題(難易度:★★★) 長期請負工事を行う当社では前々期から大規模工事を請け負っている。請負金額は80,000千円であり前々期の工事着工時の見積工事原価は62,000千円であったが、前期末にこの見積工事原価を… -
税理士試験 簿財 退職給付引当金(原則)の解き方
勉強していて、「ほかの人ってどういう解き方してるんだろう?」と思う瞬間ってありますよね。 平時であれば、大学や専門学校などで、「こういう問題、どうやってる?」と聞けばいいのですが、今はなかなか受験仲間とも会う機会…
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳