- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【クイズでわかる消費税法のキホン】第15回:非課税対象⑦
非居住者Cは、動画配信用のカメラを購入し国内で使用した後、国外に持ち帰る予定である。当社は、輸出物品販売場を経営する事業者ですが、Cにこのカメラを免税で販売することができますか。 非居住者Cにこの… -
【税理士試験 財務諸表論】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 財務諸表論は、受験者数8,568人、合格者数1,630人で合格率は19.0%(昨年は18.9%)と昨年同様、2年連続で高い合格率でした。 … -
【税理士試験 簿記論】合格発表を受けて令和3年に合格するために今すべきことは?
12月18日に令和2年(第70回)税理士試験結果が公表されました。 簿記論は、受験者数10,757人、合格者数2,429人で、合格率は22.6%(昨年は17.4%)と大幅に合格率がUPしました。 とはいえ、… -
受験生と一緒に、資格の大原の「教室講義スタイル」と「時間の達人」を体験してみた!
みなさん、こんにちは! 編集部です。 2020年12月18日、税理士試験の合格発表がありました。 この合格発表を受けて、改めて自分の勉強スタイルを考えた方は多いのではないでしょうか? 税理士試験の勉強… -
【1日1問!〇×会計クイズ】固定資産⑮
【〇×問題】 建物(取得原価800,000円、減価償却累計額300,000円)について、当期に減損損失250,000円を計上した場合、原則として減損損失累計額250,000円として間接控除… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第25回:連結会計
連結財務諸表の作成については,( ① )と( ② )の二つの考え方がある。いずれの考え方においても,単一の指揮下にある( ③ )全体の資産・負債と収益・費用を連結財務諸表に表示するという点で… -
【第70回税理士試験合格発表】結果通知書を見た受験生が、今すぐやるべき3つのこと
今日は第70回(2020年)税理士試験の合格発表。 官報合格された方、科目合格された方、おめでとうございます! 今年の試験結果は、以下のとおりでした。 【簿記論】 受験者 10,757名 → 合格者 … -
【終了しました】税理士試験 合格体験記を大募集!
税理士試験に合格された方、本当におめでとうございます! これまでの努力が実を結びましたね。 そんなあなたの合格体験記を、「会計人コースWeb」に掲載してみませんか? 官報合格、科目合格(合格している科… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第24回:事業分離会計
事業分離は,( ① )や事業譲渡,現物出資等の形式をとり,( ② )が,その事業を分離先企業に移転し( ③ )を受け取る。( ② )から移転された事業と分離先企業(ただし,新設される企業を除… -
【1日1問!〇×会計クイズ】固定資産⑭
【〇×問題】 前期末に減損処理(減損損失10,000円)を行った固定資産(建物)について、当期において回収可能価額が回復したために、戻入処理を行った。 (借) 建物 10,000 (…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5