- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【クイズでわかる消費税法のキホン】第23回:仕入税額控除⑦
当社(3月決算法人)は、令和2年10月1日に居住用賃貸建物を取得しました。この居住用賃貸建物の敷地の一部を月極め駐車場として令和3年4月1日から賃貸しています。当社は、この居住用賃貸建物について、消費税法3… -
【日商2級から税理士へ ステップアップ会計教室】第28回:現金預金④
前回は、「当座借越(一勘定制・二勘定制)」と「当座預金」について学習しました。 https://kaikeijin-course.jp/2021/01/21/11990/ 今回は… -
理論暗記に役立つ!? 速く読めて記憶力もアップする、メディアで話題の「瞬読」とは?
こんにちは! 会計人コースWeb編集部です。 勉強をしていると、暗記をする、問題を解く、解答を見る、などさまざまな場面で「文章を読む」ことになると思います。 しかし、こう思ったことはありませんか? 「もっと… -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑯
【〇×問題】 決算日に実地棚卸を行ったところ、通常は発生しない程度の棚卸減耗損12,000円が発生したために、これを損益計算書の販売費12,000円に計上した。 【正解】 × … -
【論述に強くなる!財表理論講座】第31回(最終回):一般原則②
企業会計は,その処理の原則及び手続を( ① )して適用し,みだりにこれを( ② )してはならない。企業会計上継続性が問題とされるのは,一つの( ③ )について2つ以上の会計処理の… -
【税理士試験 合格体験記】祝・官報合格! ブロガーYUMENOUEのすごい勉強法(メモリーツリー/暗記ステッパー/時間記録アプリ)
YU ME NO U E(税理士法人勤務・30代) [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/… -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑮
【〇×問題】 当社は1か月間の試用期間を設けて商品を引渡し、試用期間中に返品すれば支払い義務がなくなり、顧客が商品を検収するか、あるいは試用期間経過後に顧客に代価の支払い義務が発生する。本… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第30回:一般原則①
企業会計は,企業の( ① )及び( ② )に関して,真実な( ③ )を提供するものでなければならない。 企業会計は,( ④ )につき,正規の簿記の原則に従って,正確な( ⑤ )を作成しなけれ… -
【税理士科目免除】大学院は冬入試シーズン! 研究計画書のポイントを最終チェック
みなさん、こんにちは! 編集部です。 2020年12月18日、税理士試験合格発表がありました。受験生の方のなかには、大学院を修了し科目免除を受けて税理士になるという、いわゆる「大学院ルート」に舵を切った方もいらっ… -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑭
【〇×問題】 当社は、商品を最終顧客に販売するために、販売業者A社に商品(売価10,000円)を引き渡した。なお、販売業者が、商品を最終顧客に販売する以前においては当社が商品を支配しており…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5