- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑰
決算整理に際して、子会社株式として保有する市場価格のないE社株式(取得価額1,000ドル、取得時の為替相場1ドル=120円)について、実質価額が450ドル、決算時の為替相場1ドル=130円となったために、減… -
【公認会計士試験 合格体験記】理学部から会計士に! 自分の言葉で表現できるまで理解する
じゃお(23歳、京都大学卒業後に受験専念) [word_balloon id="mystery_men" size="M" position="L" name_position="under_avatar" ra… -
【日商簿記】出題範囲はどう変わった? 受験生への影響は? ―収益認識基準による変更を中心に―
こんにちは! 会計人コースWeb編集部です。 3月19日に、2021年度に適用される日商簿記検定の出題範囲(出題区分表)が公表されました。 この記事では、出題区分表の「どこが変わったのか」や、出題区分表に影… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑯
決算整理に際して、関連会社株式として保有するD社株式(取得価額100ドル、取得時の為替相場1ドル=130円)について、決算時の時価80ドル、為替相場1ドル=80円)となった。 (借)関係会社株式評価損… -
【公認会計士試験 合格体験記】働きながら、「鳥瞰図メソッド」で合格!
blanco(30代、一般企業経理部勤務) [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2021… -
【1日1問!〇×会計クイズ】純資産・外貨建取引⑮
決算整理に際して、その他有価証券として保有する市場価格のないC社株式(取得価額100ドル、取得時の為替相場1ドル=120円)について、決算時の為替相場1ドル=110円となった。 (借)為替差損 1,0… -
【働きながら公認会計士試験に一発合格した3つのポイント】第3回:丸暗記ではなく「納得感」を重視
和田 龍馬(令和2年公認会計士試験合格者) 私は正社員として働きながら、日商簿記3級から1級までの勉強を約1年間、その後、公認会計士試験の勉強を開始し、約1年間で一発合格を果たしました。 この【働きながら公… -
【働きながら公認会計士試験に一発合格した3つのポイント】第2回:勉強を「当たり前のこと」にする
和田 龍馬(令和2年度公認会計士試験合格者) 私は正社員として働きながら、日商簿記3級から1級までの勉強を約1年間、その後、公認会計士試験の勉強を開始し、約1年間で一発合格を果たしました。 この【働きながら… -
【働きながら公認会計士試験に一発合格した3つのポイント】第1回:まずは日商簿記で土台づくり
和田 龍馬(令和2年公認会計士試験合格者) 平均勉強時間3,000~4,000時間。合格者の大半は学生か専念生。 いずれも公認会計士協会や予備校が公表しているデータです。それならば、社会人が公認会計士試験に… -
【クイズでわかる消費税法のキホン】第38回:軽減税率の適用対象⑥
当社は、遊園地を経営しており、園内の売店において飲食料品を販売しています。 顧客は園内で食べ歩くほか、園内に点在するベンチで飲食することもあります。 この場合の飲食料品の販売は、軽減税率の適…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5