- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
ブロガーくまお直伝! 今すぐできる答練ファイリング術とおすすめグッズ
税理士受験生応援ブロガー くまお [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2019/11/k… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑪
ファイナンス・リース取引により売買処理されている場合、リース料に含まれる元本返済額はリース債務の返済額は、投資活動によるキャッシュ・フローの区分に表示され、利息相当額は「利息の支払額」として表示される。 … -
財務会計の理論は奥深く、また面白い!―現在、最も詳しいテキスト『スタンダードテキスト財務会計論』最新14版刊行!
編集部 なぜ本試験では、現行制度・会計基準等以外の考え方について出題されるのか? 財務会計、特に理論の学習についてはテキストに書かれている現行の制度や会計基準等を覚えるもの、という感覚の受験生も多いと思いま… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑩
期首の売上債権100円、期末の売上債権150円、P/L売上高2,000円、P/L償却債権取立益100円(前期に貸倒処理した売掛金を回収したもの)であるとき、キャッシュ・フロー計算書の営業収入は1,950円と… -
【税理士試験】簿記未経験から合格! 直前期に成績を伸ばす答練「見直し」のポイント
舘田 怜奈 [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/mM_xlbzE_400… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑨
キャッシュ・フロー計算書において、当座借越が企業の日常の資金管理活動において現金同等物とほとんど同様に利用されている場合、当座借越の増減額は、短期借入れによる収入および短期借入金の返済による支出として表示さ… -
【税理士試験】「答練」「模試」120%活用術(後編)
税理士 堤 昭博 答練の解き直し方 前回の記事では、答練や模試をどう受けるのか、色々と考え方をお伝えしてきましたが、答練の解き直しはどうするべきでしょう。私は次ように解き直していました。 ① 理論は書… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑧
当期末の手許現金100円、普通預金10,000円、当座預金12,000円、6か月定期預金5,000円のとき、キャッシュ・フロー計算書の現金及び現金同等物の期末残高は27,100円であり、流動資産の現金及び預… -
【税理士試験】「答練」「模試」120%活用術(前編)
税理士 堤 昭博 はじめまして、税理士の堤と申します。直前期となり答練も本格化する時期ですね。私は大学時代から税理士試験の勉強を始めて2科目合格後に税理士法人に就職し、働きながら3科目合格しました(だいぶ時間はか… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑦
親会社が確定給付退職一時金制度を採用し、当期末の退職給付債務10,000円、未認識数理計算上の差異3,000円(借方残高)の場合、連結貸借対照表に退職給付に係る負債7,000円が計上される。 × …
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳