- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【カントクとよばれる税理士】第9話:ちょっとした事件
藤井太郎 【前回まで】第1話「所得税と筑前煮」第2話「サンシャイン」第3話「歌って踊れる税理士をめざして」第4話「Dear Miss Lulu」第5話「8年前の合格体験記」第6話「食堂と税理士」第7話「アテレコせ… -
「第71回税理士試験 財務諸表論【理論問題】 でる順予想」公開のお知らせ
編集部 本試験までいよいよ2ヵ月を切り、受験生の皆さんは最後の追込みに突入ですね。 今年の税理士試験は8月17日(火)~19日(木)に実施される予定ですが、対策は順調に進んでいますか? 会計人コ… -
【財表理論】1点でも多くとる! 合格者vs.現役受験生の答案比較
税理士試験の財務諸表論受験生は、直前期になると、問題集や模擬試験等でインプットした理論についてアウトプットし、習熟度を確認する機会が多くなります。 私が受験生のとき、自分が解答した答案と模範解答を比較し、模範… -
【税理士試験】書き込みは減らそう! 総合問題の「時短」テク
はじめに よく国家試験では「本質の理解」が必要といわれます。しかし、それだけでは残念ながら合格できません。なぜなら、国家試験といえども受験勉強であり、受験勉強には必ず「問題の解き方」「解答戦略」という受験テク… -
会計士合格者を多数輩出! 中央大学経理研究所ってどんなところ?
みなさん、こんにちは! 「会計人コースWeb」編集部です。 大学生の人気が高まっているという「公認会計士」。聞くところによると、最近では中学生や高校生から会計士に興味をもつ人も増えているとか。 そんな会計士… -
【公認会計士試験】短答式に不合格・・・受験を「続ける/やめる」の判断基準は?
藤木 広(資格試験のFIN主任講師/公認会計士・税理士) “5回“までは受験を継続しましょう! 6月18日(金)に令和3年公認会計士試験(短答式)の結果が発表されました。なかには不合格となり、受験を続けるか… -
「資格の大原」講師に聞く! “日商簿記検定が難しくなった”というウワサは本当?
日商簿記検定の統一試験(第158回)が、6月13日(日)に実施されました。 “新しい試験制度”となって初の統一試験ということからか、試験直後にTwitterで「簿記3級」がトレンド入りするほどの話題になりました。… -
新しい日商簿記3級 今後の学習法は? リベンジするならネット試験と統一試験のどちらがいい?
2021年6月13日、第158回日商簿記検定が実施されました。新方式となってからはじめての統一試験(ペーパー試験)。受験された皆さん、いかがだったでしょうか? 特に今回は3級が難しく、また試験時間が短くなった… -
【公認会計士試験(短答式)合格発表!】結果を受けた受験生が今すべきこととは?
藤木 広(資格試験のFIN主任講師/公認会計士・税理士) 令和3年公認会計士試験(短答式)の結果はどうだった? 5月23日(日)に実施された令和3年公認会計士短答式試験の結果が発表されました。 令和3… -
【税理士試験】短時間で覚えて忘れない! ワーママ税理士が実践した「3ステップ理論暗記」
税理士 野中 麻衣子 [word_balloon id="unset" src="https://kaikeijin-course.jp/wp/wp-content/uploads/2021/06/野中麻衣子先生…
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳