- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第5回)ーCF計算書⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 営業活動によるキャッシュ・フローの直接法と間接法の表示とは? 解答・解説 *連結CF計算書等作成基準,注7… -
この夏読みたい会計・税務関係の課題図書⑧―伝説の経営者は会計をどう理解し、経営に活かしたのか
近藤大輔(立正大学経営学部准教授) 稲盛和夫の実学-経営と会計 稲盛和夫(著)/1,320円(税込み)/日本経済新聞社(1998年10月) 会計を学んで日が浅い初心者や経理の仕事をはじめて間もない人… -
会計士論文式終了後すぐに就活戦線スタート! 受験生が知っておきたいスケジュールと注意点
株式会社TACプロフェッションバンク 相澤 健(キャリアコンサルタント/社会保険労務士有資格者) 【編集部から】本日から実施されている公認会計士試験論文式試験。その試験終了後、ひと息つく間もなくスタートするのが監… -
わたしの独立開業日誌 #司法書士・岡田愛香
銀座ホステスから司法書士に 東京都中央区勝どきで、司法書士事務所、行政書士事務所を開業している岡田愛香です。私は、銀座ホステスとしてクラブで働きながら行政書士試験に合格し、行政書士事務所を開業、その後、司法書… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第4回)ーCF計算書④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 利息および配当金の2通りの表示区分方法とは? 解答・解説 第1法:損益の算定に含まれる受取利息,受取配当金及び支払… -
令和4年度(第72回)税理士試験試験問題・答案用紙が公表されました! 今、そして今後どう活用する?
編集部 さる、令和4年8月2日、3日及び4日に実施された令和4年度(第72回)税理士試験の試験問題、答案用紙(及び正誤表)が国税庁HPで公表されました。 ◎国税庁HPの該当ページはこちら! 「過去問は… -
【ユメの対談】YU ME NO U E × フジハラ ③9月からの学習スタイルは?
8月2日~4日に実施された税理士試験。受験された皆さん、お疲れさまでした。 さて、そんな税理士試験から2週間ほどが経ちましたが、皆さんどのように過ごしていますか? リフレッシュしたり勉強したり人によってさま… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第3回)ーCF計算書③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 直接法による表示方法の長所と短所は? 解答・解説 長所:営業活動に係るキャッシュ・フローが総額で表示される点。 … -
この夏読みたい会計・税務関係の課題図書⑦―会計センスがUPする書籍『ビジネス・アカウンティング』『この取引でB/S・P/Lはどう動く?財務数値への影響がわかるケース100』
編集部 時間に多少余裕のあるこの時期、目先の知識の習得にとらわれず、大きな視点で会計をとらえてみると、「会計センス」に磨きがかかり、今よりもう1段レベルアップできると思います。 以下では、そのような視点から… -
【ユメの対談】YU ME NO U E × フジハラ ②税法科目選択のポイントは?
8月2日~4日に実施された税理士試験。受験された皆さん、お疲れさまでした。 さて、そんな税理士試験から2週間ほどが経ちましたが、どのように過ごしていますか? リフレッシュしたり勉強したり人によってさまざまだ…
ランキング
-
1
2025/5/16
【会計士合格体験記】安定の公務員をからの転身!目標通りに合格を勝ち取る! -
2
-
3
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
4
-
5