連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第21回)ー 金融商品会計①-⑦の復習


長島 正浩(茨城キリスト教大学教授)

Q1(空欄補充)
受取手形,売掛金,貸付金その他の債権の貸借対照表価額は,( ① )から貸倒見積高に基づいて算定された( ② )を控除した金額とする。ただし,債権を( ③ )より低い価額又は高い価額で取得した場合において,取得価額と( ③ )との差額の性格が( ④ ) と認められるときは,( ⑤ )に基づいて算定された価額から貸倒見積高に基づいて算定された( ② )を控除した金額としなければならない。

A
① 取得価額
② 貸倒引当金
③ 債権金額
④ 金利の調整
⑤ 償却原価法
*金融商品会計基準14項
 『回収できそうな金額で決まり!』

Q2(空欄補充)
支払手形,買掛金,借入金,社債その他の債務は,( ① )をもって貸借対照表価額とする。ただし,社債を( ② )よりも低い価額又は高い価額で発行した場合など,( ③ )に基づく金額と( ① )とが異なる場合には,( ④ )に基づいて算定された価額をもって,貸借対照表価額としなければならない。

A
①    債務額
②    社債金額
③    収入
④    償却原価法
*金融商品会計基準26項
 『支払わなければならない金額で決まり!』

Q3 「償却原価法」とはどのような方法か,説明しなさい。

A
償却原価法とは,金融資産又は金融負債を債権額又は債務額と異なる金額で計上した場合において,当該差額に相当する金額を弁済期又は償還期に至るまで毎期一定の方法で取得価額に加減する方法をいう。なお,この場合,当該加減額を受取利息又は支払利息に含めて処理する。
*金融商品会計基準(注5)
 『経過期間利息は将来の回収(支払)額に含める』

Q4 償却原価法の利息計算においての原則と例外はどのような方法か?

A
償却原価法によって差額を調整する具体的な方法には,実効利子率による複利計算を前提とした利息法(原則)と,毎期均等額ずつ差額を配分する定額法(例外)がある。
*桜井23版,235頁
 『利息は複利計算(利息法)が正確!』

Q5 貸倒見積高の算定にあたり債権をどのように区分するか?

A
(1)   一般債権
(2)   貸倒懸念債権
(3)   破産更生債権等
*金融商品会計基準27項
 『債権を白(正常)・黒(破綻)・グレー(心配)に分ける』

Q6 破産更生債権等についてはどのように貸倒見積高を算定するか?

A
債権額から担保の処分見込額及び保証による回収見込額を減額し,その残額を貸倒見積高とする。この場合,債権金額または取得価額から直接減額することができる。
*金融商品会計基準28項(3)
 『黒はわかりやすい!』

Q7 貸倒懸念債権の貸倒見積高の算定方法としての2つの方法とは?

A
財務内容評価法:債権額から担保の処分見込額及び保証による回収見込額を減額し,その残額について債務者の財政状態及び経営成績を考慮して貸倒見積高を算定する方法である。
キャッシュ・フロー見積法:債権の元本の回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積ることができる債権については,債権の元本及び利息について元本の回収及び利息の受取りが見込まれるときから当期末までの期間にわたり当初の約定利子率で割り引いた金額の総額と債権の帳簿価額との差額を貸倒見積高とする方法である。
*金融商品会計基準28項(2)
 『白黒はっきりしないグレーが一番厄介!』

◎復習しましょう!
1.CF計算書
2.一株当たり当期純利益

〈執筆者紹介〉
長島 正浩
(ながしま・まさひろ)
茨城キリスト教大学経営学部教授
東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。簿記学校講師,会計事務所(監査法人),証券会社勤務を経て,専門学校,短大,大学,大学院において非常勤講師として簿記会計や企業法を担当。その後,松本大学松商短期大学部准教授を経て,現在に至る。この間35年以上にわたり,簿記検定・税理士試験・公認会計士試験の受験指導に関わっている。

*本連載は,『会計人コース』2020年1月号付録『まいにち1問ポケット財表理論』に加筆修正したものです。


関連記事

ページ上部へ戻る