- Home
- 過去の記事一覧
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第20回 リース④
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 減価償却に関して、所有権( ア )ファイナンス・リース取引の場合、自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法により算…
-
【水曜連載】消費税! 今更聞けない「インボイス制度」ってなに? #6 交付義務の免除
#6 交付義務が免除されるケース 税理士 入江日和 今回は、インボイスの「交付義務が免除されるケース」についてみていきましょう。当然、インボイスの交付義務が免除されると、「インボイスなし」で仕入税額控除…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第19回 リース③
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 ( ア )として判定された場合、借手はリース物件とこれに係る債務を( イ )及び( ウ )として計上する。その際の価額は、通常…
-
【公認会計士試験】社会人合格者に聞く! 働きながらの勉強は「捨てる勇気」がカギ
社会人のキャリアアップやキャリアチェンジとして、難関資格に挑戦しようという人も多いこの頃。 ある日、公認会計士試験合格者の「社会人が1800時間で公認会計士試験に合格した方法」というnote記事に関するツイートが…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第18回 リース②
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 リース取引を( ア )と( イ )に分類する際、まず( ア )かどうかの判定が行われる。( ア )とは、リース契約に基づくリー…
-
【日商簿記3級・2級】資格の大原に聞く! “手ごたえ別”今後の学習プランと勉強のポイント
昨日、第161回日商簿記検定試験(3級・2級・1級)が施行されました。受験された方は、手ごたえはいかがですか? 本記事では、資格の大原で簿記検定の指導にあたっている先生に、受験者数の多い3級・2級で“手ごたえ別”…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第17回 リース①
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 リース取引とは、特定の物件の所有者たる貸手が、当該物件の借手に対し、合意されたリース期間にわたりこれを使用収益する権利を与え、…
-
【令和4年公認会計士試験(第Ⅱ回短答式)】自己採点で合格ラインに届かなかった受験生が、再スタートをきるため今するべきことは?
つらいときこそ踏ん張りどころ 短答式試験後、自己採点をして合格ラインに届かず、「これからどう勉強したらよいのか」「このまま受験を続けてよいのか」と思い悩み、勉強がなかなか手につかない受験生も多いと思います。 …
-
第72回税理士試験【消費税法】専門学校5校&講師の出題予想をイッキ見!
本試験まで、いよいよカウントダウンですね! 今年受験予定の方は、出題予想も気になる頃でしょう。 このたび、会計人コースWebはnoteで「第72回税理士試験【消費税法】専門学校5校&講師の出題予想をイッキ見!…
-
税理士・会計士・日商1級 絶対落とせない財表理論45ー第16回 有形固定資産⑥
村上翔一(敬愛大学准教授) ☆連載のねらいとスケジュールはこちら! 問題 有形固定資産の取得原価から減価償却等を控除した金額が期末の評価額として貸借対照表価額となる。しかし、資産の( ア )が低下し、…