簿記論・財務諸表論
-
問 題(目標時間:1分 難易度:中)
下記に示す資料を参考にして貸借対照表に計上される退職給付引当金と損益計算書に計上される退職給付費用の金額を答えなさい。
(資 料)
1 前期末の退職給付引当金の金…
-
問 題(目標時間:1分 難易度:中)
下記に示す資料を参考にして,ストック・オプションの権利行使時の仕訳を示しなさい。
(資 料)
1 かつて従業員40名に対して1名当たり10個(合計400個,付与時…
-
問 題(目標時間:2分 難易度:難)
下記に示す文章で「棚卸資産の評価に関する会計基準」について誤っているものを選択しなさい。
(記述文)
1 正味売却価額が下落した場合の翌期の適用方法には,切放法と…
-
問 題(目標時間:2分 難易度:難)
下記に示す資料を参考に社債に関する決算整理仕訳を示しなさい。なお,決算は年1回,3月31日とする。また円未満の端数は切り捨てるものとする。
(資 料)
1 期首に…
-
問 題(目標時間:2分 難易度:難)
期中の社債買入償還に関する処理が行われていないため,下記に示す資料を参考にして,その仕訳を示しなさい。なお,当期は平成26年4月1日から平成27年3月31日とする。
(…
-
問 題(目標時間:1分 難易度:難)
下記に示す為替予約に関する資料を参考にして決算において行うべき仕訳を示しなさい。なお,当期は平成26年4月1日から平成27年3月31日とする。
(資 料)
1 当…
-
問 題(目標時間:1分 難易度:易)
下記に示す資料を参考にして損益計算書に計上される為替差損または為替差益の金額を答えなさい。なお決算は年1回,3月31日とする。
(資 料)
1 決算整理前試算表に…
-
問 題(目標時間:2分 難易度:中)
下記の文章に中から正しいものを選択しなさい。
(記述文)
1 耐用年数の決定にあたっては,固定資産の機能的減価の予想は困難である。このため,耐用年数の決定にあたっ…
-
配偶者間における優遇規定(でる順ランキング2位)
問題 相続税法(租税特別措置法を除く。)では、配偶者間における財産の移転に関して優遇措置が講じられているが、その規定が設けられている理由、その内容及び適用を受…
-
問 題(目標時間:1分 難易度:中)
下記に示す資料を参考にして破産更生債権等について当期中に行うべき仕訳を示しなさい。
(資 料)
1 A社の売掛金80,000円は前期において同社が経営破綻し,会社…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.