簿記論・財務諸表論
-
ソフトウェア制作費のうち,研究開発に該当する部分は( ① )として費用処理する。受注制作のソフトウェアの制作費は,( ② )の会計処理に準じて処理する。( ③ )のソフトウェアである製品マス…
-
第5回 上級編1:小売棚卸法
(1)小売棚卸法の記帳方法
小売棚卸法は、商品勘定の借方に売価額を記帳し、貸方にも売価額を記帳します。記帳方法は総記法と類似していますが、小売棚卸法は商品を…
-
難易度★★☆☆☆
問題10 固定資産の減損①
【問】 次の〔資料〕に基づき,当期(X1年4月1日~X2年3月31日)の損益計算書の減損損失はいくらか,求めなさい。
〔資料〕1.当期…
-
第4回 中級編2:総記法
次の<資料>に示されている総勘定元帳から①~⑥に入る金額を答えなさい。会計期間はX1年4月1日~X2年3月31日とする。
<資 料>(1)三分法により記帳した場…
-
固定資産の減損とは,資産又は資産グループの( ① )により( ② ) の回収が見込めなくなった状態であり,減損処理とは,そのような場合に,一定の条件の下で( ③ )を反映させるように( ④ …
-
難易度★★★☆☆
問題9 固定資産②
【問】 次の〔資料〕に基づき,当期(X1年4月1日~X2年3月31日)の損益計算書の減価償却費と固定資産売却益はそれぞれいくらか,求めなさい。なお,…
-
第3回 中級編1:総記法
(1)総記法の記帳方法
総記法は商品勘定の借方には原価で、貸方には売価で記帳する方法です。分記法では、商品勘定の借方と貸方は両方とも原価で記帳しました。しかし、…
-
ファイナンス・リース取引については,( ① )に係る方法に準じて会計処理を行う。借手は,リース取引開始日に,( ① )に係る方法に準じた会計処理により,リース物件とこれに係る債務を( ② )…
-
第2回 基礎編2:日商簿記検定2級の範囲からの問題
次の<資料>からA商品売上高、B商品売上高、期首商品棚卸高を答えなさい。なお、会計期間はX1年4月1日~X2年3月31日である。
<資…
-
難易度★★☆☆☆
問題8 固定資産①
【問】 次の〔資料〕に基づき,当期(X8年4月1日~X9年3月31日)の損益計算書の減価償却費はいくらか,求めなさい。なお,円未満に端数が生じる場合…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.