簿記論・財務諸表論
-
【〇×問題】
当社は退職給付の制度として、確定給付型企業年金制度を採用している。退職給付債務3,000円、年金資産2,900円、未認識数理計算上の差異600円(借方残高)のとき、個別貸借対…
-
まずはじめに…
日商簿記での未学習項目
内部取引:原価に一定の利益額を加算して振替える方法
税理士試験での出題傾向
簿記論は個別問題、財務諸表論は総合問題で出題されていま…
-
【〇×問題】
当社は退職給付の制度として、確定拠出制度を採用している。掛金拠出額20,000円を当座預金より支払った。
(借)退職給付引当金 20,000 (貸)当座預金 20,00…
-
【〇×問題】
X1年4月1日に社債(額面金額10,000円、平価発行、償還期間5年、クーポン利子率年2%、利払日年2回)を発行した。当期末(X1年12月31日)の決算整理前残高試算表の社債…
-
【〇×問題】
X1年1月1日に発行した社債(額面金額10,000円、払込価額9,400円、償還期間5年)について、償却原価法(定額法)による場合、当期末(X5年3月31日)の貸借対照表に表…
-
【〇×問題】
当社はA社の保証人となっており、A社の財政状態の悪化のため、債務不履行となる可能性がある。当社は保証債務5,000円の履行し、その履行に伴う求償権が回収不能となる可能性が高い…
-
【〇×問題】
当期にビルの建設工事を請け負い、契約金額は20,000円、見積工事原価総額は22,000円である。当期発生原価が工事原価11,000円であり、工事収益10,000円を計上した…
-
【問い】に対する【解説】について、誤りを含む部分を指摘しなさい。
【問い】次の〔資料〕に基づき、当期のキャッシュ・フロー計算書において、投資活動によるキャッシュ・フローの合計額はいくらか、…
-
【〇×問題】
当期末(X2年3月31日)の決算に際して、X2年6月の定時株主総会の決議事項として、当期の職務に係る役員賞与30,000円を支給することが見込まれる。
(借) 役員報酬…
-
【〇×問題】
当期末(X2年3月31日)の決算に際して、X2年6月に支給予定の夏季賞与(支給対象期間:X1年10月1日~X2年3月31日)について、支給予定総額が500,000円と見積もら…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.