簿記論・財務諸表論
-
問 題(難易度:★)
当期の交際費損金不算入額30,000円、減価償却超過額50,000円、受取配当金の益金不算入額40,000円のときに税効果会計を適用した場合の繰延税金資産の金額で正しいものを下記の中から選択…
-
問 題(難易度:★★★)
03年7月1日に04年6月30日返済の契約で$10,000(同日:直物相場@112円)をN社に貸付け、後日03年10月1日に先物市場で@116円(同日:直物相場@113円)で為替予約をし…
-
受験生の皆さん、そろそろ総合問題の錬成に入る時期ですね。
しかし、よく考えると総合問題は個別論点の集合体です。たとえば税理士試験の問題は、当期純利益の正解が出せるわけがありません。合格のためには、第1問から第3問…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,X1年度(X1年4月1日〜X2年3月31日)の間接法によるキャッシュ・フロー計算書(営業活動によるキャッシュ・フローまで)を作成しなさい。なお,受取配当金および支払利息は「営業活動に…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,為替予約の会計処理には,原則処理を用いる。また,会計期間は,1月1日から12月31日までである。 問1 X1年11月1日の仕入時の仕訳を示しなさい。 問2…
-
問 題
Z社のX6年度(X6年4月1日〜X7年3月31日)に関する次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づき,下記の問に答えなさい。
問1 必要な整理仕訳を示しなさい。
問2 Z社の決算において計上される…
-
問 題
当社のX1年度とX2年度に関する次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。 問1 A商品の評価方法を先入先出法から総平均法に変更したことによるX2年度期首の遡及処理の仕訳を示しなさい。 問2 X2年度の…
-
問 題
A社(決算日3月31日)は,B社(決算日3月31日)をX1年4月1日(合併期日)に吸収合併した。この企業結合は取得とされ,取得企業はA社であった。次の〔資料〕に基づいて,A社の合併に関する仕訳を示しなさい…
-
この記事は『会計人コース』2020年4月号の付録「これだけは解いておきたい 簿・財 Aランク過去問集」をもとに、編集部で再構成しています。
昨日アップした解いておきたい「Aランク」過去問(固定資産の減損)が…
-
問 題
次の〔資料Ⅰ〕~〔資料Ⅲ〕に基づいて,下記の問に答えなさい。なお,会計期間は1月1日~12月31日である。 問1 X1年度の株式報酬費用に関する整理仕訳を示しなさい。 問2 X2年度の株式報酬費用に関する…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.