- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第16回)ー 債権②
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
財務会計の理論をどう勉強すればいい?-『税理士試験 財務諸表論の要点整理』の著者、佐藤信彦先生(熊本学園大学大学院教授)にきく
【編集部より】多くの受験生は税理士試験・公認会計士試験にチャレンジする前に簿記の学習をしていることから、税理士試験の簿記論・財務諸表論の計算や公認会計士試験・財務会計の計算については比較的スムーズに取り組めるものの、理… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第15回)ー 債権①
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
受験生が知っておきたい!税理士登録のための実務経験の積み上げ計算とは?
【編集部より】来月11月30日(木)に2023年度税理士試験の合格発表を控え、結果によって税理士登録の手続きを進める人もいるのではないでしょうか。また、現役受験生も、登録に関する情報をなんとなくでも知っておくと、実際に… -
【新連載】大野修平先生に聞く! 会計事務所におけるChatGPT「超」活用術~検索ではなく、やりとりしよう
大野修平(公認会計士・税理士) みなさん、こんにちは。セブンセンス税理士法人の大野修平(公認会計士・税理士)と申します。 この連載では、ChatGPTなどの生成AIに興味がありながらも、まだ使ったことが… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第14回)ー 社債
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
LEC人気講師・影山先生×種田先生に聞く! 簿記検定から公認会計士試験へステップアップするには?(後編)
【編集部より】この秋から、簿記検定や公認会計士試験の受験勉強をスタートするという学生・社会人も多いのではないでしょうか。国家資格には興味があるけど一歩踏み出せない人から、簿記検定の勉強からステップアップしたいと考え始め… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第13回)ー 有価証券⑧
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
『すご暗』重版記念セミナー開催レポート ~短期合格・受験の心構え(後編)
編集部 さる9月8日(金)、『税理士試験 税法理論のすごい暗記法』重版記念セミナーが開催されました。平日ランチタイムという限られた時間での実施ではありましたが、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました… -
<連載>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「金融商品・CF計算書」集中ゼミ(第12回)ー 有価証券⑦
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 …
ランキング
-
1
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
2
-
3
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
4
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也 -
5