- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
つぶ問1-2(簿記論)
【問題】各仕訳はどのような取引を表したものであるか、選択肢の中から適切と考えられるものをすべて選びなさい。 例題 (借)仕入 60,000 (貸) 買掛金 60,00… -
税理士試験 勉強方法の勉強をしよう!
https://km4tax.com/2019/12/02/how-to-study/ オリジナルサイト:税活.com … -
つぶ問1-2(財務諸表論)
【問題】以下の各問に答えなさい。 (問1)討議資料「財務会計の概念フレームワーク」における会計情報の質的特性として,最も基本的な特性を挙げなさい。 (問2)(問1)の特性を支える「意思決定との関連性」と… -
税理士試験の受験経験は今に活きていると感じているハナシ
https://co-develop-ing.com/2019/12/01/zeirishishiken-52/ オリジナルサイト:co-develop-ing 〜京都の若ハゲ税理士ジンノのブログ〜 … -
税理士試験Q&A ―税理士になるには?
「税理士」に興味をもってはいるものの、「税理士試験」のことをよく知らない、何から手をつければよいのかわからない…などと思っている方もいると思います。それもそのはず。「税理士」になるには、いくつかの手段があるのです。 … -
-
つぶ問1-1(財務諸表論)
【問題】討議資料「財務会計の概念フレームワーク」第1章によれば,「財務報告の目的は,投資家の意思決定に資するディスクロージャー制度の一環として,投資のポジションとその成果を測定して開示することである」とされる。この… -
つぶ問1-1(簿記論)
【問題】次の各文章に当てはまる商品売買の記帳方法を答えなさい。棚卸減耗損及び商品評価損は発生していない。 ①商品勘定の貸方を売価で記帳する②期中の商品勘定残高がその時の商品の原価を示す③決算整理仕訳が必要④決… -
【イメージでつかむ会計基準】第1回:企業会計の役割
企業会計とは、企業の外部・内部の利害関係者が適切な判断と投資意思決定ができるように 企業が営む経済活動を認識・測定・記録・伝達する行為です。順に見ていきましょう。 現在、多くの企業は利益を求めて日々の経済活動を行… -
会計事務所と税理士事務所ってなんか違うの?専門用語にNOを突きつけろ!
https://mgn.co.jp/terminology/ オリジナルサイト:谷口孔陛税理士事務所 …
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5