- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【毎日簿記10分ドリル】第24回:為替予約(独立処理)
問 題 次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。なお,為替予約の会計処理には,原則処理を用いる。また,会計期間は,1月1日から12月31日までである。 問1 X1年11月1日の仕入時の仕訳を示しなさい。 問2… -
【毎日簿記10分ドリル】第23回:外貨建有価証券
問 題 Z社のX6年度(X6年4月1日〜X7年3月31日)に関する次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づき,下記の問に答えなさい。 問1 必要な整理仕訳を示しなさい。 問2 Z社の決算において計上される… -
【誰かに話したくなる税金喫茶】第7回:I Love サンゴ礁
髙橋 創 寒いですね。あまりリゾートに興味がない私ではありますが、これだけ寒いと南の島の浜辺でトロピカルカクテルでも飲みながらのんびり過ごしたくもなります。青い空、白い雲、サンゴ礁。素敵ですね。 などと仕事… -
【毎日簿記10分ドリル】第22回:会計上の変更
問 題 当社のX1年度とX2年度に関する次の〔資料〕に基づき,下記の問に答えなさい。 問1 A商品の評価方法を先入先出法から総平均法に変更したことによるX2年度期首の遡及処理の仕訳を示しなさい。 問2 X2年度の… -
【知っておきたい!会計“外”のコト】第7回:労働者と使用者
よせだあつこ 会計人が実務で困ることの一つに、労働者と使用者の間の、雇用や労働時間についての取り決めがあります。労働者は従業員など、使用者は経営者などを指す用語です。私も働き始めたとき、上司と相手先の経営者が36… -
【毎日簿記10分ドリル】第21回:合併会計
問 題 A社(決算日3月31日)は,B社(決算日3月31日)をX1年4月1日(合併期日)に吸収合併した。この企業結合は取得とされ,取得企業はA社であった。次の〔資料〕に基づいて,A社の合併に関する仕訳を示しなさい… -
【気まぐれ並木道】第8回:出会いがもたらしたもの
並木秀明 卒業式の季節となった。今年、卒業する学生の誕生年は、はじめての企業会計基準が誕生した年である。時は、必然と流れていく。桜の花が散って、樹木が枝を伸ばす、そんな季節がまた訪れようとしている。 201… -
解いておきたい「Aランク」過去問―その2
この記事は『会計人コース』2020年4月号の付録「これだけは解いておきたい 簿・財 Aランク過去問集」をもとに、編集部で再構成しています。 昨日アップした解いておきたい「Aランク」過去問(固定資産の減損)が… -
<税理士・会計士試験> クイズ感覚(間違いさがし)で学ぶ財表理論とは?
みなさん、財表理論、どう勉強していますか? 税理士・会計士受験生の中には、「計算は得意だけど、理論は・・・・・・」という方も多いと思います。 テキストを何度も繰り返し読んでもサッパリ頭に入って来ない、… -
【毎日簿記10分ドリル】第20回:ストック・オプション
問 題 次の〔資料Ⅰ〕~〔資料Ⅲ〕に基づいて,下記の問に答えなさい。なお,会計期間は1月1日~12月31日である。 問1 X1年度の株式報酬費用に関する整理仕訳を示しなさい。 問2 X2年度の株式報酬費用に関する…
ランキング
-
1
2025/8/1
会計事務所QUEST~8月の章~減価償却資産たちの夏休み -
2
2025/7/31
【経済ニュースを読み解く会計】為替変動とインフレと(お)会計 -
3
2025/7/29
税理士試験までカウントダウン!カズメロさんからの直前応援メッセージ -
4
2025/7/28
税理士試験までカウントダウン!白濵祐季さんからの直前応援メッセージ -
5
2025/7/24
税理士試験までカウントダウン!rikoさんからの直前応援メッセージ