- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第25回)―負債概念
Ⅳ 負債会計①1.負債概念 52.負債の定義 ★★ 負債とは,過去の取引または事象の結果として,①報告主体が支配している経済的資源を放棄もしくは引き渡す義務,またはその同等物をいう。 53.修繕引当金の(1)定義… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第24回)―研究開発費等
Ⅲ 資産会計⑬ 10.研究開発費等に係る会計基準 50.「研究開発費等に係る会計基準」設定の必要性 ★ (1) 企業の研究開発に関する適切な情報提供の必要性 近年,①研究開発のための支出も相当の規模となっており,企業… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第23回)―繰延資産
Ⅲ 資産会計9.繰延資産47.繰延資産の計上および定義 ★ ①将来の期間に影響する特定の費用は,次期以後の期間に②配分して処理するため,経過的に貸借対照表の資産の部に③記載することができる。 ここで,「①将来の期間に影… -
4・5月の新刊から会計のトレンドを知ろう!
弊社・他社を問わず、出版社は読者のニーズに応えようとできるだけタイムリーなタイミングで新刊を出すようにしているハズ。 そうすると、新刊をみれば、その時々のトレンドの一端がわかるのではないか?そう考えて、弊社および… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第22回)―過去問チャレンジ⑦
(問題) 次のカッコ内に入る用語を答えなさい。 のれんの会計処理方法としては,( ① )を行う方法と,( ① )を行わず,のれんの価値が損なわれた時に( ② )を行う方法とが考えられる。 ( ① )を行う方法によれ… -
税理士試験 少ない時間で10点アップの勉強方法【計算編】
本日6月3日を含めて、税理士試験の初日まであと77日! 7が重なって縁起もいいので、勉強を進めるにはもってこいの日です。 そこで、とても参考になる記事を読んだのでご紹介します! それは、@maikororin1… -
8月の短答式・11月の論文式を受験される会計士受験生の皆さんへ
本所靖博 はじめまして。明治大学で会計学の専任教員をしている本所(ほんじょ)と申します。本務は農学部食料環境政策学科で「会計学入門」や「持続可能性の会計学」という科目を担当しています。また、明治大学には公認会計士… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第21回)―のれん
Ⅲ 資産会計⑪ 8.のれん 45.のれんの定義 ★★ のれんとは,①取得原価が,受け入れた資産及び引き受けた負債に②配分された純額を③上回る場合の当該④超過額をいう。 46.自己創設のれんの資産計上が認められない… -
2020年7月号6月3日<本日>発売!ラストスパートへギアチェンジ
新型コロナウイルスの影響も、現在はひとまず落ち着き、緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ油断は禁物ですね。 そんな状況ですが、8月の税理士試験まで、気づけば残り2ヵ月となりました。あっという間に、試験本番に…… -
私の独立開業日誌~税理士 小林友博
自己紹介 こんにちは! 八王子で税理士をしております、小林友博です。30歳で独立開業し、1年半ほど経過したところです。現在は自宅兼事務所で相続税や所得税など個人のお客様を中心とした業務を行っています。 …
ランキング
-
1
2025/8/1
会計事務所QUEST~8月の章~減価償却資産たちの夏休み -
2
2025/7/31
【経済ニュースを読み解く会計】為替変動とインフレと(お)会計 -
3
2025/7/29
税理士試験までカウントダウン!カズメロさんからの直前応援メッセージ -
4
2025/7/28
税理士試験までカウントダウン!白濵祐季さんからの直前応援メッセージ -
5
2025/7/24
税理士試験までカウントダウン!rikoさんからの直前応援メッセージ