- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第19回)―リース
Ⅲ 資産会計⑩7.リース取引に関する会計基準 39.現行「基準」において「例外処理」が廃止された理由 ★★ ①会計上の情報開示の観点からは,ファイナンス・リース取引については,借手において資産及び負債を認識する必要性が… -
【知っておきたい!会計“外”のコト】第10回:法律
よせだあつこ 今回は、会計人なら知っておきたい法律について見ていきましょう。 会計人に最も関わるのは、民法・商法・会社法・税法です。民法は、婚姻や相続のイメージがある方も多いかもしれませんが、実は物権や債権… -
【マイ・オフ・タイム】初心を思い出させたDJの経験
寺村 航 こんにちは。公認会計士の寺……いや、DJ WATARUと申します。私はよく多趣味と言われるのですが、今回はその趣味の1つであるDJを紹介します。 DJを始めたきっかけ もともと音楽がとても好… -
勉強に行き詰まったら決算発表に注目しよう!
上野 雄史 今年は、日商簿記検定、または各種資格試験(公認会計士試験、税理士試験など)の受験生にとって受難な年となりました。各種試験が延期・中止になるなかでモチベーションを保ちづらくなっているのではないでしょうか… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第18回)―過去問チャレンジ⑤
(問題) 1.次の文章が正しければ○と記入し,誤っていれば×と記入するとともに誤っていると判断される根拠を答えなさい。 減損会計は,収益性の低下を簿価に反映させ,決算日の資産価値の表示及び資産価値の変動に基づく利益測定… -
【気まぐれ並木道】第10回:季節の変わり目
並木秀明 ……指先を「ペロッ」となめる。芝生をつまみ放り投げる。ゴルフで風向きと強さを調べる動作である。こんなことをしても上空の風向きまではわかるわけがないが、未来に起こりうる事態に備え、最善の努力をするのは悪い… -
専門学校の先生方向け?税理士試験に役立つかもしれない会計学の新刊
このたび、スゴい新刊ができました。 書名は『森田哲彌学説の研究― 一橋会計学の展開』安藤英義・新田忠誓編著、本体5,000円+税。 真面目な内容の紹介は弊社HPの編集者のコメントをご覧いただくとして、ここで… -
<直前期集中連載>財表理論 インプット&アウトプット同時マスター講座(第17回)―固定資産の減損
Ⅲ 資産会計⑨ 固定資産の減損 6.固定資産の減損に係る会計基準 33.「基準」設定の必要性 ★★ 固定資産の①収益性の低下に伴い,帳簿価額が価値を過大に表示したまま将来に損失を繰り延べていることによって,財務諸表への… -
成功への最大のカギは才能ではなく続けること
平井孝道 新型コロナウィルスの影響で資格試験の受験生にとっては、6月の日商簿記検定試験が中止になるなど、各種の資格試験に影響がでていますね。 今後も将来が不確実な状況が続くかもしれませんが、それでも、いま不… -
税理士業界への転職記
これまでに、会計人コース本誌でも税理士業界への就職や転職については何度も取り上げてきました。 こんな記事とか、こんな切り口とか、他にいくつも特集や特別企画としてまとめていますが、特に転職については、ニーズのわりに…
ランキング
-
1
-
2
-
3
2025/2/19
【会計士合格体験記】合格するために必要な勉強を逆算して、進捗をこまめに管理! -
4
2025/2/18
【会計士合格体験記】モチベーションやコンディションを徹底管理し、一発合格! -
5