- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【日商2級から税理士へ ステップアップ会計教室】第11回:特殊商品売買③
第3回 委託販売・受託販売 取引の流れは第1回をご確認ください。 (1)設例 次の取引について、委託者側(C社)と受託者側(D社)をそれぞれ仕訳しなさい。なお、当社はD社… -
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品⑪
約定利子率を変更した貸付金に対して、キャッシュ・フロー見積法を適用する場合、債権の元本の回収及び利息の受取に係るキャッシュ・フローを、当初の約定利子率ではなく、条件緩和後の約定利子率を割引率として、現在価値… -
【論述に強くなる!財表理論講座】第16回:税効果会計
税効果会計は,企業会計上の( ① )又は( ② )と課税所得計算上の( ③ )又は( ④ )の認識時点の相違等により,企業会計上の( ⑤ )又は( ⑥ )の額と課税所得計算上の( ⑤ )又は… -
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品⑩
一般債権である売掛金10,000円および長期貸付金(営業外債権)20,000円の期末金銭債権残高の1%について貸倒引当金を計上する。このとき、損益計算書の販売費に貸倒引当金繰入額300円が計上される。 … -
【簿・財 間違いさがしで実力チェック】第15回:退職給付引当金
難易度★★☆☆☆ 問題15 退職給付引当金 【問】 次の〔資料Ⅰ〕および〔資料Ⅱ〕に基づき,当期(X1年4月1日~X2年3月31日)の損益計算書の退職給付費用はいくらか,求めなさい。 … -
【日商2級から税理士へ ステップアップ会計教室】第10回:特殊商品売買②
第2回 未着商品売買 取引の流れは第1回をご確認ください。 (1)設例 次の取引について期末一括法とその都度法により仕訳しなさい。なお、期首商品棚卸高は手許商品40,00… -
【1日1問!○×会計クイズ】現金預金・金融商品⑨
その他有価証券として保有するG社社債(取得価額2,400円)を売却し、売却代金3,000円および端数利息100円を現金で受け取った。 (借)現金 3,100 (貸)投資有価証券 2,400 投資… -
【クイズでわかる消費税法のキホン】第4回:課税対象④
自転車販売業を営む個人事業者甲は、販売用自転車のうち1台を、生計を一にする子に無償で譲渡しました。この譲渡は、消費税の課税対象となりますか。 この譲渡は、消費税の課税対象となります。 家… -
【公認会計士論文式試験 財務会計論】超直前チェック 計算と理論の融合問題の特徴を押さえよう!
井上 修(福岡大学講師・公認会計士) 現在の財務会計論の論文式試験は、旧試験の簿記論(計算)と財務諸表論(理論)が融合して今に至ります。皆さんもすでにご存じのように、財務会計論の論文式試験では、計算と理論が融合し… -
- 2020/11/11
- 学習記事
【1日1問!〇×会計クイズ】現金預金・金融商品⑧
その他有価証券として保有するF社株式について、その他資本剰余金を財源とする配当500円を現金で受け取った。(借)現金 500 (貸)受取配当金 500 × その他資本剰余金を財源とした配当…
ランキング
-
1
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
2
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
3
-
4
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
5
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也