- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
緊急事態宣言発令! 「巣ごもり勉」の極意
編集部 新型コロナウイルスの感染者が増加し、各地で緊急事態宣言が発令されていますね。受験生の皆さまにとっては、自習室に行きづらくなるなど、制限があったりするかと思います。 そこで、書籍等から「巣ごもり勉」の… -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑨
【〇×問題】 2種類の商品の販売契約(契約金額2,700円、商品Aの独立販売価格1,000円、商品Bの独立販売価格2,000円)を行い、代金2,700円を現金で受け取り、商品Aを引き渡した… -
社会人受験生を応援! 繁忙期を乗り切る「勉強の心得」7箇条
尾藤武英(税理士) 【編集部から】新しい年が始まり、気分は晴れやか! 決意も新たに!しかし、目の前には、確定申告や年度末といった、業務が山積みになる季節が迫っています。特に、社会人受験生にとっては時間のやりくりに… -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑧
【〇×問題】 当社はA社から商品1,000円を仕入れると同時に、B社へ当該商品を1,200円へ直送し、代金はそれぞれ掛けとした。なお、当社は代理人として判定された。 (借) 仕入 1… -
【簿・財 間違いさがしで実力チェック】第23回:新株予約権②
【問い】次の〔資料〕に基づき、当期(X2年4月1日~X3年3月31日)の損益計算書の株式報酬費用はいくらか、求めなさい。 〔資料〕 1.X1年6月の株主総会において、役員および従業員… -
【「並木流」会計用語辞典】第4回:企業会計原則の一般原則②
今回は、前回(真実性の原則)に引き続き、企業会計原則の一般原則2の「正規の簿記の原則」から説明する。 企業会計原則の最終改正は、昭和57年(1982年)であるが、その後に設定された企業会計基準に反映されて… -
【会計人ペディア】会計大学院へ行くメリットは?
前回の「会計大学院ってどんなところ?」に引き続き、今回は、会計大学院へ行くメリットについて考えていきます。 https://kaikeijin-course.jp/2021/01/12/11601/ … -
【監査法人の就活】志望動機や自己PRはどう考える?
こんにちは! 会計人コースWeb編集部です。 2月16日の公認会計士試験論文式試験の合格発表後には、いよいよ就職活動ですね。 今年度は、新型コロナウイルスの影響で論文式試験の日程が2日間に短縮されるなどイレ… -
【会計人ペディア】会計大学院ってどんなところ?
会計大学院って、どんなことが学べるの? 大学院って、「学者になりたい人が行くところ」ってイメージですよね。 とすると、会計大学院も会計の学者になりたい人がいくところ? いやいや違うんです! … -
【1日1問!〇×会計クイズ】商品売買・収益認識⑦
【〇×問題】 商品10,000円を販売するとともに、1年間にわたり通常使用により機能することを保証する基本保証を提供する契約を締結し、代金は現金で受け取った。なお、基本保証に見込まれる費用…
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳