- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【カントクとよばれる税理士】第8話:君がおとなになる頃は
藤井太郎 【前回まで】第1話「所得税と筑前煮」第2話「サンシャイン」第3話「歌って踊れる税理士をめざして」第4話「Dear Miss Lulu」第5話「8年前の合格体験記」第6話「食堂と税理士」第7話「アテレコせ… -
【税理士試験】メリット/デメリットで使い分け! 簿記論 計算メモの「まとめ方」
本記事は、税理士試験の簿記論を中心に、計算問題の出題形式に応じたメモの「まとめ方」について整理したものです。本試験で問題に応じて計算メモが使い分けられるように、いま一度それぞれの「まとめ方」を確認してみましょう。 … -
【高卒公務員から会計士へ!②】3回チャレンジしたからこそわかった 論文式試験合格に必要な10のポイント
Y.K 令和2年公認会計士試験に合格したY.Kと申します。前回の「働きながら短答式試験に一発合格できたタイムスケジュールと勉強法」という記事でも書いたように、短答式試験には1年半ほどと比較的早く合格できました。 … -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑮
連結キャッシュ・フロー計算書において、親会社の配当金12,000円と子会社の配当金5,000円(うち、親会社への配当4,000円を含む)のとき、財務活動のキャッシュ・フローの区分に「配当金の支払額△13,0… -
【高卒公務員から会計士へ!①】働きながら短答式試験に一発合格できたタイムスケジュールと勉強法
Y.K 高卒社会人2年目からの挑戦 はじめまして、令和2年公認会計士試験に合格したY.Kと申します。公認会計士試験の勉強を始めたのは21歳。高校卒業後に東京都で公務員として働いていた社会人2年目のときです。… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑭
連結キャッシュ・フロー計算書において、子会社株式の追加取得及び一部売却に係る収入及び支出は、投資活動によるキャッシュ・フローの区分に表示する。 × 子会社の追加取得及び一部売却に係る収入及び… -
【税理士試験】本試験まで心を整える7つのルール
季節は、冬がすぎ春もすぎ、夏がそこまで来ている。そんな時期、過去に学習した論点を背負いながら勉強に励んでいることと思うが、ふと「やる気が起きない」という思いが脳裏をかすめることもあるだろう。 しかし、勉強なし… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑬
キャッシュ・フロー計算書の「法人税等の支払額」には、法人税・住民税・事業税(所得割・資本割・付加価値割を含む)の当期の納付額が表示される。 × 事業税のうち資本割・付加価値割については、営業… -
ギャル会計士おりさが答える 受験生のお悩み相談【キャリア編】
はじめまして、“ギャル会計士おりさ”こと栗林利紗です。 20歳まで地元の福島で過ごし、早稲田大学に編入学後、25歳のときに公認会計士試験に合格しました。その後、監査法人で3年半働き、独立してからは、自身の公認会計… -
【1日1問!〇×会計クイズ】連結会計・キャッシュフロー計算書・企業結合⑫
外貨建普通預金3,000ドル(取得日の為替相場1ドル=100円)について、決算日の為替相場が1ドル=105円となった場合、投資活動のキャッシュ・フローの区分に為替差益による収入15,000円が表示される。 …
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳