- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【令和3年度税理士試験】編集部が最寄駅から試験会場まで歩いてみた【成蹊大学編】
こんにちは、編集部です。令和3年度税理士試験の試験会場が発表されましたね。 北海道から沖縄まで19の試験会場が発表されましたが、まずは間違いなく自分が受験する会場に到着したいところ。 そこで編集部が、東京都… -
- 2021/7/28
- 学習記事
【簿・財】間違えてはいけない重要論点 最終チェック20問 ⑧減価償却の処理(1.耐用年数の変更)
次の仕訳を示しなさい。 有形固定資産の内訳は次のとおりである。減価償却方法は定額法で、残存価額はゼロとしている。 (勘定科目)備品 (用途)事務所 (期首帳簿価額)60,000円 (耐用年数… -
【税理士試験】知っていると安心! 本試験でのプチハプニング回避術
編集部 いよいよ税理士試験まで残り数週間となりました。 本記事でご紹介するのは、本試験にまつわるプチハプニングとその回避術です。 考えただけでゾッとするという方もいらっしゃるかもしれませんが、怖がらず… -
【カントクとよばれる税理士】第10話:青春のひとコマ
トップ画像:毎日新聞「いせ毎日」提供。編集部が加工。 藤井太郎 【前回まで】第1話「所得税と筑前煮」第2話「サンシャイン」第3話「歌って踊れる税理士をめざして」第4話「Dear Miss Lulu」第5話「… -
- 2021/7/27
- 学習記事
【簿・財】間違えてはいけない重要論点 最終チェック20問 ⑦投資有価証券の処理
次の仕訳を示しなさい。 当社が保有する投資有価証券は下記のとおりである。 (銘柄)X社株式 (数量)1,000株 (取得原価)1,000,000円 (備考)その他有価証券 (銘柄)… -
【インタビュー第2回】簿・財合格者を多数輩出! 千葉商科大学「瑞穂会」が『税理士試験 直前予想問題集』を解いてみた
今年も好評発売中の会計人コースBOOKS『税理士試験 直前予想問題集』。 例年、多くの簿・財合格者を輩出している千葉商科大学「瑞穂会」では、毎年7月に、この『税理士試験 直前予想問題集』を2回解くカリキュラムとな… -
- 2021/7/26
- 合格戦略
【簿・財】間違えてはいけない重要論点 最終チェック20問 ⑥貸倒引当金の処理⑵
次の仕訳を示しなさい。 前回の続きとして、売上債権の期末残高について、従来より「一般債権」、「貸倒懸念債権」及び「破産更生債権等」に区分し、貸倒懸念債権については、債権残高の50%、破産更生債権等… -
【インタビュー第1回】簿・財合格者を多数輩出! 千葉商科大学「瑞穂会」が『税理士試験 直前予想問題集』を解いてみた
税理士試験は直前期まっただなか。 会計人コースBOOKS『税理士試験 直前予想問題集』(中央経済社)は、今年も好評発売中です。 すでに問題を解いた!という方もいらっしゃると思いますが、これから解こうと考えて… -
【税理士試験】もうすぐ8月! 昨年の官報合格者は“超直前期”なにをしていた?
【編集部から】7月も後半を過ぎ、本試験も間近に。今回は、受験生の皆さんの“超直前期“の不安を少しでも取り除くことができるよう、税理士の西本 美幸先生にアドバイスをいただきました。会計科目に独学で合格され、税法科目に働き… -
- 2021/7/21
- 学習記事
【簿・財】間違えてはいけない重要論点 最終チェック20問 ⑤貸倒引当金の処理⑴
次の仕訳を示しなさい。 前期に貸倒懸念債権としていた得意先Q社の債権(売掛金1,000,000円)について、当期に破産手続開始の申立てを行ったため、破産更生債権等に区分することにした。 …
ランキング
-
1
2025/5/14
【会計士合格体験記】受験生活3年半、励まされたback numberの「泡と羊」 -
2
-
3
-
4
-
5
2025/5/8
わたしの独立開業日誌 #行政書士・寺島由佳