- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【税理士・財務諸表論】“自分だけの1冊”を見つけよう! かえる先生が教える「基本書」の選び方
諸角 崇順 【編集部から】税理士試験の“新年度”がスタートした9月は、比較的時間に追われず勉強に集中できる時期。そんな時期だからこそ、腰を据えて「基本書」を読むこともできると思われます。そこで、受験生時代… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第15回)ー 金融商品会計②
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 支払手形,買掛金,借入金,社債その他の債務は,( ① )をもって貸借対照表価額とする。ただし,社債を( ② )より… -
【会計士試験】CPA講師・植田先生に聞く! <習熟度別>12月短答合格を目指す受験生が今すべきこと
今年12月に行われる短答式試験まで残り約3カ月となりました。受験生によって、仕上がり具合などに差がつきはじめ、さまざまな悩みが出てくる時期なのではないでしょうか。そこで、CPA会計学院講師の植田先生に、12月短答を目指… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第14回)ー 金融商品会計①
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題(空欄補充) 受取手形,売掛金,貸付金その他の債権の貸借対照表価額は,( ① )から貸倒見積高に基づいて算定された( ② )を控… -
令和5年度から受験資格が変わる! 税理士試験スタートガイドQ&A
編集部 「税理士試験」に興味をもっているけれど、よく試験のことを知らない、何から手をつければよいのかわからない…と思っている方はいませんか? 本記事では、「税理士試験」について、編集部がQ&A形式… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第13回)ー 一株当たり当期純利益①‐⑥の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) Q1(空欄補充)1株当たり当期純利益は,( ① )に係る当期純利益を( ① )の期中平均株式数で除して算定する。( ① )に係る当期純利益は,損益計算書上の当期純利益… -
全国の「科目免除大学院」を調べた“はらすけ”が教える! 大学院を選ぶポイント
税理士 はらすけ 【編集部から】税理士になる選択肢の1つ「大学院ルート」を考えている方にとっては、自分に合った大学院を選ぶポイントは気になるところ。そこで、ご自身も大学院を修了して税法科目免除を受け、前回大学院の… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第12回)ー 一株当たり当期純利益⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 期首(4/1)における普通株式数500株,期中(7/1)に増資を行い,発行済株式数が800株まで増加した。当期純利益は89,0… -
税理士になったからわかった! 科目免除大学院のメリット・デメリット
税理士 はらすけ 【編集部から】税理士になる方法の1つとして、大学院で修士論文を執筆して科目免除を受けるという選択肢があります。「大学院ルート」を考えている方にとっては、そのメリットやデメリットは気になるところで… -
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第11回)ー 一株当たり当期純利益⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 期首(4/1)における普通株式数500株,期中(7/1)に増資を行い,発行済株式数が800株まで増加した。当期純利益は89,0…
ランキング
-
1
-
2
2025/7/17
わたしの独立開業日誌 #行政書士・徳永静 -
3
2025/7/16
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ -
4
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
5