連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第13回)ー 一株当たり当期純利益①‐⑥の復習


長島 正浩(茨城キリスト教大学教授)

Q1(空欄補充)
1株当たり当期純利益は,( ① )に係る当期純利益を(  ①  )の期中平均株式数で除して算定する。
( ① )に係る当期純利益は,損益計算書上の当期純利益から,( ② )に関連する項目で普通株主に帰属しない金額を控除して算定する。
 ( ① )の期中平均株式数は,(  ①  )の期中平均発行済株式数から期中平均自己株式数を控除して算定する。

A
① 普通株式
②   剰余金の配当
*EPS基準12項,14項,17項
 『1株から利益を生み出す力を見る』

Q2(空欄補充)
潜在株式が( ① )を有する場合,潜在株式調整後1株当たり当期純利益は,( ② )に係る当期純利益に( ① )を有する各々の潜在株式に係る当期純利益調整額を加えた合計金額を,( ② )の期中平均株式数に( ① )を有する各々の潜在株式に係る( ③ ) を仮定したことによる( ② )の増加数を加えた合計株式数で除して算定する。

A
①   希薄化効果
②   普通株式
③   権利の行使
*EPS基準21項
 『薄まって弱った力も見ておく』

Q3 「潜在株式」とは何か,その定義を述べなさい。

A
潜在株式とは,その保有者が普通株式を取得することができる権利若しくは普通株式への転換請求権又はこれらに準じる権利が付された証券又は契約をいい,例えば,ワラントや転換証券が含まれる。
*EPS基準9項
 『株式引受権,新株予約権も潜在株式である』

Q4 1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の開示目的は?

A
投資情報:1株当たり当期純利益及び潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定及び開示の目的は,普通株主に関する一会計期間における企業の成果を示し,投資家の的確な投資判断に資する情報を提供することにある。
*EPS基準3項
 『1株当たり純資産額(BPS)も注記される』

Q5 期首(4/1)における普通株式数500株,期中(7/1)に増資を行い,発行済株式数が800株まで増加した。当期純利益は89,000円であった。この場合の1株当たり当期純利益の算定は?

A
普通株式の期中平均株式数=500株×91日/365日+800株×274日/365日=725.20株
1株当たり当期純利益=89,000円÷725.20株=122.72円
*1株当たり当期純利益=普通株式に係る当期純利益÷普通株式の期中平均株式数
 EPS基準12項

Q6 期首(4/1)における普通株式数500株,期中(7/1)に増資を行い,発行済株式数が800株まで増加した。当期純利益は89,000円であった。さらに期首時点で普通株式400株分のストック・オプション(権利行使価格800円)があり,期末まで権利行使は行われなかった。期中平均株価は1,000円とする。この場合の潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定は?

A
普通株式の期中平均株式数=500株×91日/365日+800株×274日/365日=725.20株
希薄化効果:400株-800円×400株÷1,000円=400株-320株=80株
潜在株式調整後1株当たり当期純利益=89,000円÷(725.20株+80株)=110.53円
*潜在株式調整後1株当たり当期純利益=(普通株式に係る当期純利益+当期純利益調整額)÷(普通株式の期中平均株式数+普通株式増加数)
EPS基準21項

◎復習しましょう!
1.CF計算書

〈執筆者紹介〉
長島 正浩
(ながしま・まさひろ)
茨城キリスト教大学経営学部教授
東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。簿記学校講師,会計事務所(監査法人),証券会社勤務を経て,専門学校,短大,大学,大学院において非常勤講師として簿記会計や企業法を担当。その後,松本大学松商短期大学部准教授を経て,現在に至る。この間35年以上にわたり,簿記検定・税理士試験・公認会計士試験の受験指導に関わっている。

*本連載は,『会計人コース』2020年1月号付録『まいにち1問ポケット財表理論』に加筆修正したものです。


関連記事

ページ上部へ戻る