【日商簿記2級うかる勉強法】平井孝道先生にきく 最近の傾向と学習法



2020年11月15日(日)に第156回日商簿記検定試験が実施されました。コロナ禍で第155回が中止となったこともあり、今回の試験は特別な思いで臨まれた方も多いかもしれませんね。そんな第156回、受験された皆さんの手ごたえはどうだったでしょうか?

今回は【日商簿記2級うかる勉強法】と題して、ここ最近の出題傾向とそれを踏まえた学習法を、簿記のプロの先生方にお話しいただきました☆ 

この記事では、平井孝道先生(株式会社M-Cass 代表取締役)にお話をお聞きしています。

12月からはネット試験も始まり、どんどん変化がみられる日商簿記検定。次の受験を考えている方は、これからどんな対策をすればよいか、ぜひ簿記学習の参考にしてみてください♪


Q 日商簿記2級の傾向を教えてください。

A 「商業簿記」は難化しているが、3級の知識を活かして対応できる!

「商業簿記」は、かなり難しくなっている印象です。しかし、知識としてまったく新しいものが出ているというわけではなく、3級からつながっている(3級の学習内容を活かせる)問題が出ています。

たとえば、第2問では、「総勘定元帳」の記入問題が出ていましたが、そもそもの「帳簿組織」というものについては、日商簿記3級で学習します。

また、第3問はボリュームが多い総合問題で、第156回試験を含んで近年は「連結会計」が頻出していますが、これも、日商簿記3級で理解しておくべき「簿記一巡」と「財務諸表作成の流れ」を理解しておけば、決してまったく解けない問題ではありません。

A 「工業簿記」は基本的だが、ちょっとした新傾向も?

「工業簿記」は、基本的な問題が続いている傾向です。

ただ、第156回試験では、第5問に新しい問題形式がみられました。1級では見られるのですが、「会話形式」の問題です。

今後は、2級の「工業簿記」でも、会話から状況を理解して考えさせるような問題が出てくるかもしれないので、注意が必要です。

Q これからどう学習すればよいのでしょう?

第1問
→典型的な仕訳を完ペキに!

出題頻度の高い典型的な仕訳をマスターしておき、5問中3問以上の得点を目指しましょう。

第2問
簿記の基本を意識して、部分点狙い!

出題パターンのバリエーションが多いので、部分点を狙った対策が効果的です。以下の2点を意識して学習するといいでしょう。

① 「帳簿組織」の理解
……「総勘定元帳」や「商品有高帳」、「固定資産管理台帳」など

② 「簿記一巡」の理解
……期首の再振替や洗替処理、期中仕訳、決算整理、決算振替仕訳まで

第3問
→特に、2つの問題を重点的に対策しよう!

構造論点として、以下2つの問題をしっかりと練習しましょう。

① 決算整理前残高試算表スタートの決算整理型問題
……まずは、「貸倒引当金」や「減価償却」といった典型仕訳をマスターする。

② 連結会計
……「成果連結」(内部取引相殺消去、未実現利益消去)からマスターする。そのうえで、「資本連結」(投資と資本の相殺消去)をマスターする。

第4問
→「工業簿記」の全体像を把握しよう!

まず、「工業簿記」というものについて理解しましょう。仕訳と転記、勘定連絡図の流れ、といったようなことです。

そのうえで、「直接費」と「間接費」の分類と流れをマスターしてください。

仕掛品勘定と製造原価報告書、損益計算書の関係を理解することも大切です。

第5問
→単なる暗記は×、理解度が問われている!

上でも申し上げたとおり、第156回試験では「会話形式」の問題が出ていました。これは、新しい出題傾向であり、単に計算方法を暗記するのではなく、「理解」することが問われているといえます。

「どうしてこのような計算をするのか?」ということを理解する必要があります。学習においては、計算の過程を、「自分の言葉で説明できるかどうか」を意識してみましょう。

Q ネット試験は受けてみるべきですか?

A ネットか紙にこだわる必要はありません。

私としては、ネット試験は絶対に受けてみたほうがいいと思います。ギリギリでダメだったという方がリベンジするのはもちろんですが、まだ自信のない方でも受験されてもいいのではないでしょうか。

ネット試験はいつでも受験ができるので、受け続けていれば問題慣れすることもできると思います(お金はかかっちゃいますが……)。

ネット試験であろうと合格は証明されるので、紙媒体の試験かネット試験かにこだわる必要はないのではないかと考えています。

また、ネット試験でも出題範囲は変わらないとのこと。どんな問題が出るのかはわかりませんが、それでも簿記には「よく出てくる」典型論点があります。ネット試験を受験するとしても、この典型論点の学習を進めることが必要になってくると思います。

<お話を聞いた人>
平井 孝道(ひらい・たかみち)
株式会社M-Cass 代表取締役
日商簿記検定1級合格、税理士試験2科目合格、公認会計士試験合格。専門学校や大学で、簿記検定講座(3級~1級)や税理士講座(簿記論)、公認会計士講座(財務会計論・管理会計論)などの15年を超える指導キャリアをもつ。


関連記事

【広告企画】会計大学院(アカウンティングスクール)12校の魅力を探る!

重版出来✨『わかる! 使える! うまくいく! 内部監査 現場の教科書』

【広告のご案内】掲載要領(PDF資料)

ページ上部へ戻る