<連載7>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「財務諸表」集中ゼミ(第15回)ー貸借対照表①

集中ゼミ

穂坂 治宏(税理士)

◎連載のねらい
・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。
・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。

問題 貸借対照表①

貸借対照表完全性の原則とは,貸借対照表日における( ① )の資産,負債及び純資産をもれなく貸借対照表に記載することを要求する原則である。★★

解答

① すべて
*企原 第三 一

◎復習しましょう!
Q1 財務諸表の体系①
Q2 財務諸表の体系②
Q3 包括利益①
Q4 包括利益②
Q5 包括利益③
Q6 包括利益④
Q7 包括利益⑤
Q8 包括利益⑥
Q9 包括利益⑦
Q10 損益計算書①
Q11 損益計算書②
Q12 損益計算書③
Q13 損益計算書④
Q14 損益計算書⑤

〈執筆者紹介〉
穂坂 治宏
(ほさか・はるひろ)
税理士試験の簿記論と財務諸表論の受験指導をしている税理士。ネットスクールで簿財(標準)を担当。本誌「会計人コースWEB」への執筆も多数。著書に『ど素人でもわかる簿記・経理の本』(翔泳社)などがある。

【編集部からオススメ!】
☆☆穂坂先生の次の著書は、財務諸表論の受験者の必読書です!☆☆
『税理士財務諸表論 穂坂式つながる会計理論【第2版】』
ネットスクール出版
定価:2,640円(税込)
ご購入はこちらから

☆☆SNSやブログでも積極的に受験情報を提供されています!☆☆
ツイッター(@bokironkousi)
毎日提供されている理論・計算の問題は、受験生なら必見!
ブログ「税理士試験 簿記論 講師日記」
これまでに蓄積された膨大な記事は、学習内容・勉強法ともに受験生が困ったときの貴重な情報源!
note
「資産の評価は原価か、時価か-混合測定という考え方」「リサイクリングは何がわかりにくいのか?」など、受験生が理解しにくい論点などの解説が掲載されています。

*本連載は、会計人コース2020年6月号付録「スリー・ステップ式財表理論パーフェクトNavi2020」の一部を再構成したものです。


関連記事

ページ上部へ戻る