令和4年度税理士試験まで残りわずか!
そこで、令和3年度税理士試験合格者の方々に、試験前後の過ごし方についてアンケートに答えていただきましたので、そのご回答を複数回に分けてご紹介します!
【掲載スケジュール】
7月1日:残り1ヵ月の過ごし方(本記事)
7月26日:残り1週間の過ごし方
7月27日:前日~当日の過ごし方
7月28日:試験終了後の過ごし方
本記事では、ついに残り1ヵ月となった今知りたい過ごし方をお届けします。
【ご協力いただいた皆さん】
・捧 諭さん
・たあさん
・つるさんさん
・菱沼悠美子さん
・Y.Iさん
・ZENTAさん
【勉強面】試験まで残り1ヵ月は、どのように過ごした?
[捧 諭:簿・財(H29)、消(R1)、法(R2)、国(R3)]
公開模試前とその後で過ごし方が異なります。
・公開模試前
ちょうど1ヵ月前は公開模試の時期なので、満足のいく点数(私の場合、上位5%)を取るためにどうしたらよいのかを考えていました。それまでの模試の点数は気にしなくて問題ありません。自身の弱い項目や失点のクセを把握するためのものだと私は考えていました。
・公開模試後
公開模試と直前答練のミスのなかで、以前犯したミスと同じ傾向にあるものはnever(二度と間違えてはいけないもの)に位置づけ、neverをしないための方法を考え、本試験まで続けていました。
[たあ:財・消(H25)、簿・固(H26)、法(R3)]
日々のスケジュールを朝・午前・昼・午後・夜に分けて立て、それに則って過ごしていました。計算は「この日にこの総合問題を解く」、理論は「Aランクを何回転、Bランクを何回転」などです。ただし、だいたい計画通りにいかないので、つど見直していました。
[つるさん:国(H25)、財(H29)、簿(R3)、大学院修了]
本試験を意識し、模試か過去問をなるべく1日1回、2時間通して解いていました。繰り返し解き、間違えたところをノート(俗に言う「まちがいノート」)に端的に書き残し、次に解いたとき間違えないよう定期的に見返していました。その他は、横断的な問題集を繰り返し解いていました。
また、通信教育を受講していたので、他の受験者と同じ教室で試験を受けるため、専門学校の教室に足を運んで模試を受けました。他の大手専門学校の模試も「武者修行」だと思って受けました。
[菱沼悠美子:簿(H30)、財(R1)、固(R3)、大学院修了]
まだ挽回できる最後のチャンスです。特に理論の詰め込みが伸びる時期! 私は、計算を午前中に2〜3題解き、答練の問題を中心に理論を書き出したり、忘れてしまった理論を覚え直したりしていました。計算については、どのようにしたらケアレスミスが減るかを考え、問題用紙に書くメモを変えるなどの工夫につなげていました。
[Y.I:財(H28)、簿(H29)、消(R1)、事(R2)、法(R3)]
博文館が作っている見開き1か月のスケジュール帳を活用していました。A3サイズとかなり大きいので持ち歩くことはなく、机に開いて立てかけていました。1日の枠が縦3㎝×横5㎝くらいで、毎日何をするか書き込んでいたのですが、視覚的にも本試験までのカウントダウンができ、残り1ヵ月で何をどれくらいできるのかがわかってとてもよかったです。
計算は、実力判定模試から直前期のテストまでを毎日1題は必ず解くことにし、苦手だったテストはいつ解き直すかをカレンダーに書き込んでいました。理論は、毎日必ず音読すると決めていましたが、法人税法はボリュームが多かったので、前半・後半と分けて音読していました。
[ZENTA:簿(H23)、財(H25)、国(R1)、消(R2)、法(R3)]
本試験前日までの学習予定表を、理論・計算のそれぞれで1週間ごとに作り、そのとおりに学習を進めました。毎日の学習が完了したら予定を消し、「ノルマの達成感」を味わうことでモチベーションを保っていました。学習予定表は机の横に貼り、いつでも見られるようにしていました。
また計算は、この時期になると難しい問題に手を出すのをやめ、主に基礎問題集を解き直すようにしていました。
【生活面】試験まで残り1ヵ月は、どのように過ごした?
[捧 諭:簿・財(H29)、消(R1)、法(R2)、国(R3)]
新たに始めたことはありませんが、以下の習慣を通して、いつものリズムを崩さずに過ごすことを心がけていました。
・ランニング:朝の勉強後、勉強の出来具合や自身の弱点を思い浮かべながら走りました。
・トイレ掃除:『夢をかなえるゾウ』(飛鳥新社)を読んで、毎日のトイレ掃除を始めました。今でも続いている日課で、心がきれいになります。
・写経:気持ちを落ち着かせ、感謝の気持ちを忘れないため、1日1行ですが、勉強の終わりに写経を行っています。字が上手くなり、理論もきれいな字で書くことができるようになりました。
[たあ:財・消(H25)、簿・固(H26)、法(R3)]
大好きなお酒を試験が終わるまで断ち、その時間を勉強に充てました。仕事もできるかぎりセーブし、勉強時間を確保するようにしていました。 週末も出かけず、専門学校の自習室や家で1日中勉強していました。
[つるさん:国(H25)、財(H29)、簿(R3)、大学院修了]
働きつつ育児しながらのチャレンジだったので、平日はお風呂に入ってさっぱりし、気持ちを切り替えた夜中に勉強していました。土日は家族や親戚に相談し、勉強時間の確保に協力してもらいました。ただ、机に座って勉強しているだけでは体力や集中力が落ちるので、近所の散歩とストレッチを3日に1回はするようにしていました。
[菱沼悠美子:簿(H30)、財(R1)、固(R3)、大学院修了]
YouTubeなどのスマホアプリをアンインストールしました。YouTubeは、1回見ると関連動画が出てきて、ずっと見続けてしまいます。ただし、試験まで1ヵ月もあるので、ある程度の息抜きはしていました。たとえば、専門学校の授業が終わった後、美味しいお店で昼ご飯を食べたり、気になるカフェを開拓したり、それがいい気分転換になりました。
[Y.I:財(H28)、簿(H29)、消(R1)、事(R2)、法(R3)]
そこまで仕事が忙しい時期ではなかったので、17時頃には終われるよう仕事をこなし、帰宅したら食事後すぐに勉強していました。平日は長くて4時間くらい勉強していたと思います。夜は眠気覚ましに軽くウォーキングもしていました。ただ、コロナ禍では体調管理がより大切だと思ったので、寝不足にだけはならないよう気をつけていました。
[ZENTA:簿(H23)、財(H25)、国(R1)、消(R2)、法(R3)]
6月頃から仕事も落ち着いてくるため、仕事以外の時間はできるだけ試験学習に充て、趣味なども試験が終わるまでは控えました。ただ、睡眠はしっかりとるようにしていました。私の場合、過去の経験から、睡眠が6時間を切ると、翌日ぼーっとしてあまり頭が働かないので、睡眠は6時間以上とることを心がけていました。
【今回ご回答いただいた皆さんの合格体験記も必見!】
捧 諭さん
3つのマインドを意識して、働きながら20代で官報合格!
たあさん
決め手は「基本書」と「苦手論点の克服」 あきらめずに12年かけて官報合格!
つるさんさん
自分に合った学習スタイルで! 働きながら「税理士&社労士」のダブルライセンスを実現!
菱沼悠美子さん
「大学院」+「固定資産税」で税理士へ! 苦手な理論はオリジナルな方法で克服
Y.Iさん
「税法の壁」は「得点分布表」で攻略! キャビンアテンダントから転身し、6年で官報合格
ZENTAさん
働きながら官報合格を達成! 「読みやすい理論答案」が合格のカギ
本年度の出題予想をnoteで配信中!
【第72回税理士試験 専門学校&講師の出題予想をイッキ見!】