年末年始に向け、手帳が並ぶ時期。
すでに新しい手帳を買い「準備万全!」という方もいると思いますが、なかなか計画どおりに行動できないと悩む方も少なくありません。
そこで今回、税理士受験生応援ブロガーのくまおさんに、受験生時代のスケジュール管理の方法を教えていただきました。
一緒に資格試験の勉強をしていた旦那さん(かまかまさん)のスケジュール管理の方法も大公開!
計画を立てて終わりにしないために、ぜひそれぞれのスケジュール管理の方法を参考にしてみてください♪(編集部)
皆さん、こんにちは。くまおです。
「受験勉強を頑張るぞ!」と張り切ってスケジュールを立てたけれど、なぜかうまくいかない、計画どおりに進まない、そんなお悩みを抱えた受験生に、役立つ「スケジュール管理」の方法をお伝えします。
そもそも「スケジュール管理」って何をすること?
受験生にとって「スケジュール管理」とは、ずばり【計画】と【実績(勉強時間・習熟度)】を管理すること。
「スケジュールを決めた!」だけでは、【計画を立てた】だけです。
決めたスケジュールを実行し、記録する!
つまり、日々の勉強の【実績を残す】こと、これができてはじめて「スケジュール管理」ができている状態といえます。
社会人受験生夫婦はどのようにスケジュール管理していた?
私(くまお)と夫(かまかまさん)は、2017年8月から2019年12月までの2年4ヵ月、目指す資格は「税理士」と「中小企業診断士」で異なるものの、同じ受験生として互いに協力しながら生活を営んでいました。
そこで今回、私たち夫婦のスケジュール管理の方法を、「計画の立て方」と「実績の残し方」に分けて比べてみます。
私たちは似たもの夫婦と言われることが多いのですが、スケジュール管理に使用するツールに共通点はほとんどありませんでした。
ちなみに、勉強時間や勉強場所も重ならないようにしていました。私くまおは、夫かまかまさんが隣で勉強していると昔からなぜか眠たくなってしまうのです……。
くまおのスケジュール管理は「ざっくりと」
【計画】紙の手帳で管理!
基本的に日中はずっと自習室で勉強していたため、勉強時間そのものを確保するための計画は必要ありませんでした。
講義で配布される学習計画表をもとに、次の答練までに何をするのかを、科目ごとに計算と理論の範囲をスケジュールに落とし込んでいました。
【実績】基本は紙の手帳で管理! 2018年4月以降はStudyplusも併用!
紙の手帳に書いた計画に赤ペンで習熟度(〇△×)を記録していました。
所要時間や失点箇所は問題集に記録していたため、紙の手帳での実績管理は、大まかに手早くパッと見てわかる程度のものです。
その日にできなかった計画があれば、横線で消して翌日以降に回しています。
細かく1日単位で計画を書いていますが、「これだけの量を1週間で勉強しよう」という感じで考えていました。
また、2018年4月にガラケーからスマホに買い替えたことをきっかけに、Studyplus(アプリ)も併用しはじめました。
Studyplusは「どの科目の」「何を」「何時間」勉強したか記録することに使いやすいと思います。
他の受験生がいつどんな勉強をしたのか知ることもできるので、これも参考になりました。
かまかまさんのスケジュール管理は「こまやかに」
【計画】Excelシートで管理!
夫かまかまさんは、ブログ「中小企業診断士試験一発合格道場」内の記事「【2次試験】再挑戦するあなたへ伝えたい「再現性」を高める3つの極意」で無償提供されているExcelシートを活用していました。
性格的に計画を立てて実直に行動するタイプなので、Excelシートで細かく長期的な勉強計画を立てることが向いていたようです。
Excelシートを見ると「打ち消し線」がありますが、これは計画と違うことをした際に引いていたとのこと。
そうすることで当初の計画を残し、他の日に実行するのを忘れないようにしていたようです。
また、勉強以外の予定(運動など)もスケジュールに組み込み、適度な息抜きを確保していたことも受験勉強を乗り切る秘訣のようでした。
【実績】Studyplusで時間を計測! Excelシートでも管理
夫かまかまさんは、何をどれだけ勉強したのか、その内容と時間を正確に記録していました。
Studyplusで時間を計測・記録できたことは、勉強実績を正確に把握することに役立っていたようです。
独学だったので、アプリで出会う仲間にも刺激を受けていたとか。「自分ももっと頑張ろう」というモチベーションアップにつなげていましたね。
Excelシートでも実績管理を行い、計画と実績を比較しながら、調整が必要な場合は計画の見直しもこまめに行っていました。
受験勉強を続けるために「したこと」「やめたこと」
計画どおりに行動して実績を残すためには、普段の生活でもひと工夫することが大切です。
私たち夫婦が受験勉強を続けるために「したこと」「やめたこと」を紹介します。
したこと
・外食やお惣菜を活用する(米も無洗米です)
・お掃除ロボットなど便利な家電を導入する(乾燥までできる洗濯機もほしかった…)
・お互いの勉強を応援する(何よりも気合いが入りました!)
やめたこと
・旅行(理論テキスト片手に観光地は楽しめませんでした)
・節約(資格を取って稼ぐぞ!という口実で…)
・アイロンがけの必要な衣服(アイロンはフリクションで書いた文字を一気に消すためだけに使います!)
合格するための「スケジュール管理」とは?
資格試験に合格する秘訣は、苦手分野をなくすことです。
無計画に勉強している受験生に多い傾向として、「好きな科目や得意な科目だけ勉強時間が長い」ということが挙げられます。
うまくスケジュール管理をし、苦手分野をなくす、得意分野にこだわりすぎない。
どの分野も偏りなく勉強しましょう!
紙の手帳でもスマホのアプリでも、目的は同じです。どちらも一長一短がありますから、自分に合うスケジュール管理方法を見つけてくださいね。
皆さんの合格を心より応援しています!
〈執筆者紹介〉
くまお
財務諸表論(2016年)・簿記論(2017年)・所得税法(2018年)の3科目に合格。2019年に大学院へ進学し、2021年3月に税法科目に関する修士論文を国税審議会へ提出、同年8月に科目免除を受ける。ブログ「税活.com」にて、税理士試験受験生を応援する記事を配信。実践的かつ役立つ内容で、多くの受験生の支持を得ている。
★好評発売中!
『税務手帳〈2022年版〉―Tax Diary』
編者:日本税理士会連合会
定価:950円(税込)
発行日:2021/10/13
手帳 /400頁
ISBN:978-4-502-84901-5
ご購入はこちらから
『会計手帳〈2022年版〉―ACCOUNTANT’S DIARY』
編者:日本公認会計士協会東京会
定価:990円(税込)
発行日:2021/10/13
手帳 /320頁
ISBN:978-4-502-84921-3
ご購入はこちらから