【直前企画】日商簿記2級 ここが出る!予想論点ポイント5×5(商業簿記編)


第3問対策

第3問は、総合問題が出題されます。その際の構造論点としては下記のように大きく3タイプあります。

第1:前T /Bスタートの決算整理型(財務諸表作成)
第2:連結会計(連結財務諸表作成、連結精算表作成)
第3:本支店会計

上記のうち、近年は第1と第2の論点が重要ですので、まずはこの2つをしっかりと確認するようにしてください。また、計算用紙の使い方が重要にもなりますので、その使い方についても研究するようにしましょう。

①  財務諸表(貸借対照表作成・損益計算書作成)〜前T /Bスタートの決算整理型

第1のポイント

過去に出題されている典型論点から優先的に確認するようにしてください。典型論点とは、現金預金、売上原価算定と期末商品の評価、貸倒引当金、有価証券、減価償却、退職給付引当金、収益・費用の見越繰延などです。これらは得点源になる論点となります。

第2のポイント

現金および預金の処理を確認しておいてください。銀行残高と帳簿残高の不一致事項は特に要注意です。

第3のポイント

誤処理や未処理などの訂正処理について確認しておいてください。たとえば、検収基準を採用していた場合に、出荷した時点で現金売上として処理していた場合の訂正仕訳や、商品販売において、前受金を受け取っていたにもかかわらず未処理になっていた場合の処理などがあり、この場合、これらの誤処理や未処理を適正に処理した後に、決算整理仕訳を行うことになります。

第4のポイント

消費税について税込み方式や税抜き方式の場合の未払消費税の計上や、未払法人税の計上といった税金に関する処理も、一度確認しておいてください。これは第1問対策にもなります。また、外貨建ての現金預金や債権債務について、決算日レートに換算替えする処理についても併せて確認しておいてください。

第5のポイント

新しく出題範囲に追加された税効果会計についても注意しておいてください。貸倒引当金の設定、期末商品の評価、減価償却、その他有価証券の時価評価などに税効果会計が適用されますので、それらの処理について一度、確認しておきましょう。特に、その他有価証券の時価評価における税効果会計の処理は、第1・2問対策にもなります。

② 連結会計(連結財務諸表作成・連結精算表作成)

第1のポイント

連結会計は、連結修正消去仕訳を覚えた分だけ点数が伸びます。まずは、点数の取りやすい「成果連結」の処理から確認しておきましょう。

第2のポイント

「資本連結〜投資と資本の相殺消去」について、下記の処理を確認しておいてください。これらは、連結会計の問題では必ず出題されると考えておいてください。

・投資勘定と子会社資本の相殺消去
・のれんの償却
・子会社の当期純利益の非支配株主持分への振替
・子会社の配当金の修正

第3のポイント

開始仕訳(投資と資本の相殺消去)について、仕訳を切れるようになっておいてください。処理は、第2のポイントで挙げたものになります。ただし、過去に遡って処理が行われるため、損益項目は「利益剰余金」で処理する点は忘れないようにしましょう。問題によっては、開始仕訳について過去3期分や4期分を行う場合があります。そのような問題に対しては、「タイムテーブル」を書く方法が有効ですので、専門学校や市販の教材に載っている方法を今一度確認しておくとよいでしょう。

第4のポイント

成果連結として、内部取引高と債権・債務の相殺消去(アップストリームも含めて)の処理を確認するようにしましょう。

第5のポイント

期首商品、期末商品の未実現利益(アップストリームも含めて)消去の処理について確認するようにしましょう。また、併せて固定資産売却(アップストリームも含めて)に関する未実現利益の消去についても確認しておいてください。

受験の神様に振り向いてもらうためのコツ

ここまで挙げたポイントを見て、んっ?大丈夫かな・・・」と少しでも心に感じた項目があれば、その感覚を無視せず、多少面倒でも必ず確認するようにしておいてください。そのうえで、気になるところは自分なりにテキストなり、ノートなりにまとめておくとよいでしょう。「気になるところ」「出ないで欲しいと思うところ」は、なぜか試験で出題されるからです。それは、まるで受験の神様があなたのことを監視しているかのようです。ですが、ちゃんと対策をとっていると、受験の神様が「お主ちゃんとやっておるの〜よしよし」と言わんばかりに、試験で出題されたりするものです。

これは、私の日商簿記検定試験、税理士試験簿財、公認会計士試験の受験で経験してきたことですが(たぶん読者の皆さまも経験しているはず)、きっと参考になるかと思います。

【執筆者紹介】
平井 孝道(ひらい・たかみち)
株式会社M-Cass  代表取締役
日商簿記検定1級合格、税理士試験2科目合格、公認会計士試験合格。専門学校や大学で、簿記検定講座(3級~1級)や税理士講座(簿記論)、公認会計士講座(財務会計論・管理会計論)などの15年を超える指導キャリアをもつ。


固定ページ:
1 2 3

4

関連記事

【広告企画】会計大学院(アカウンティングスクール)12校の魅力を探る!

重版出来✨『わかる! 使える! うまくいく! 内部監査 現場の教科書』

【広告のご案内】掲載要領(PDF資料)

ページ上部へ戻る