つぶ問2-1(財務諸表論)-棚卸資産の評価


【解答例】

①  1 収益  2 回収可能

②取得原価基準とは、費用性資産の評価基準であり取得原価に基づき貸借対照表価額を決定するものとする基準である。取得原価はその資産の取得に要した支出額であるため客観的であるとともに、特に時価評価した場合の未実現の収益を計上しないために適用されている。そして、この本質は将来の収益を生み出すという意味においての有用な原価、すなわち回収可能な原価だけを繰り越すものとする考え方であるとみることができる。

【解説】
棚卸資産会計基準を元にして、棚卸資産の評価の考え方を問う出題です。基本的な考え方は減損会計と共通であるため、固定資産の論点でもあります。

①について
1と2は棚卸資産会計基準と減損会計基準の両方で用いられているキーワードです。本試験で語句選択の形式ならば必ず取りたいレベルであり、本問のように空欄補充でもできれば取っておきたいレベルです。
本誌の紙面では会計基準のキーワードをすべて取り上げきれていませんが、時間がある時にテキストや会計基準を確認してください。特に2002年頃以降の会計基準は企業会計基準委員会のウェブサイト→公表した会計基準からタダでダウンロードできます。空いた時間にスマホ(では字が小さくてしんどいですが)やタブレットなどの学習にも使えますので、活用してみてください。

②について
取得原価基準について聞かれているため、まず「取得原価基準とは何か?」という定義を説明する必要があります。解答例の最初の一文の費用性資産の評価基準であること、という部分がこれに該当します。

また、問題文は「~について説明しなさい」と漠然としていて出題者の意図を読み取りにくいですが、取得原価基準について何でも自由に説明すればよいというわけではありません。問題に含まれている4行の部分に着目すると、出題者が聞きたいのは取得原価基準の本質が「収益を生み出すという意味においての有用な原価、すなわち回収可能な原価だけを繰り越す」ということを理解しているかです。

よって、この部分がもし抜けていると、点数に結びつきません。定義と本質の2つを書ければ、あとはうまく肉付けして解答が出来上がります。

肉付けとして、解答例ではなぜ用いられているのか(客観的あること、未実現の収益計上を避けること)を定義と本質の間で説明しています。他にも、より取得原価基準の本質に関する部分の説明として取得原価基準が取得原価の名目額で据え置くものではないということなどを述べるのも良いでしょう。

つぶ問は、2018年9月号~2019年8月号までの連載「独学合格プロジェクト 簿記論・財務諸表論」(中村英敏・中央大学准教授/小阪敬志・日本大学准教授)に連動した問題です。つぶ問の出題に関係するバックナンバーはこちらから購入することができます。

【つぶ問】一覧
つぶ問1-1(財務諸表論)
つぶ問1-2(財務諸表論)
つぶ問1-3(財務諸表論)-概念フレームワーク
つぶ問1-4(財務諸表論)-企業会計原則
つぶ問2-1(財務諸表論)-棚卸資産の評価
つぶ問2-2(財務諸表論)―棚卸資産の評価
つぶ問2-3(財務諸表論)―固定資産の減損
つぶ問2-4(財務諸表論)―棚卸資産
つぶ問3-1(財務諸表論)―リース
つぶ問3-2(財務諸表論)―資産除去債務
つぶ問3-3(財務諸表論)―資産除去債務
つぶ問3-4(財務諸表論)―研究開発費
つぶ問3-4(財務諸表論)―研究開発費
つぶ問4-1(財務諸表論)―有価証券
つぶ問4-2(財務諸表論)―有価証券
つぶ問4-3(財務諸表論)―有価証券
つぶ問4-4(財務諸表論)―有価証券
つぶ問5-1(財務諸表論)―引当金・繰延資産、退職給付
つぶ問5-2(財務諸表論)―引当金・繰延資産、退職給付
つぶ問5-3(財務諸表論)―引当金・繰延資産、退職給付
つぶ問6-1(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
つぶ問6-2(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
つぶ問6-3(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
つぶ問6-4(財務諸表論)―純資産(各項目、自己株式、新株予約権)、包括利益
つぶ問7-1(財務諸表論)―外貨、デリバティブ、ヘッジ、税金、税効果
つぶ問7-2(財務諸表論)―外貨、デリバティブ、ヘッジ、税金、税効果
つぶ問7-3(財務諸表論)―外貨、デリバティブ、ヘッジ、税金、税効果
つぶ問7-4(財務諸表論)―外貨、デリバティブ、ヘッジ、税金、税効果
つぶ問8-1(財務諸表論)―特商、工事収益、新収益認識
つぶ問8-2(財務諸表論)―特商、工事収益、新収益認識
つぶ問8-3(財務諸表論)―特商、工事収益、新収益認識
つぶ問8-4(財務諸表論)―特商、工事収益、新収益認識
つぶ問9-1(財務諸表論)―CF計算書、会計上の変更
つぶ問9-2(財務諸表論)―CF計算書、会計上の変更
つぶ問9-3(財務諸表論)―CF計算書、会計上の変更
つぶ問9-4(財務諸表論)―CF計算書、会計上の変更
つぶ問10-1(財務諸表論)―連結、のれん
つぶ問10-2(財務諸表論)―連結、のれん
つぶ問10-3(財務諸表論)―連結、のれん
つぶ問10-4(財務諸表論)―連結、のれん
つぶ問11-1(財務諸表論)―企業結合、事業分離
つぶ問11-2(財務諸表論)―企業結合、事業分離
つぶ問11-3(財務諸表論)―企業結合、事業分離
つぶ問11-4(財務諸表論)―企業結合、事業分離


固定ページ:
1

2

関連記事

【広告企画】会計大学院(アカウンティングスクール)12校の魅力を探る!

重版出来✨『わかる! 使える! うまくいく! 内部監査 現場の教科書』

【広告のご案内】掲載要領(PDF資料)

ページ上部へ戻る