- Home
- 2023年
アーカイブ:2023年
-
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第15回)ー棚卸資産⑤
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
TAC人気講師・宮内先生×平林先生のアドバイス!「企業法」論文式対策のコツは?~法律科目の暗記法(前編)
【編集部より】来年の論文式受験に向けた学習を意識する人やリスタートを切る人が増えるこの時期。論文式ならではの対策をどう進めるべきか、どんな壁が待ち受けているのか気になるところです。そこで本企画では、TAC企業法担当の宮… -
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第14回)ー棚卸資産④
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
【経済ニュースを読み解く会計】 企業も「勉強していないアピール」をする? − リース資産を選ぶメリット
井上 修(神奈川大学経済学部准教授) 飛行機の約50%はリース資産 突然ですが、楽しい空の旅をしている時に、突然、乗っている飛行機が「ぱっ」と消えてしまったらどんな心境になりますか?パニックになるどころ… -
税理士試験【法人税法】合格発表をうけて今後の学習アドバイス
廣升健生(税理士) 【編集部より】さる11月30日(木)、令和5年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざまだと思います。来年の本試験… -
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第13回)ー棚卸資産③
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 … -
税理士試験【相続税法】合格発表をうけて今後の学習アドバイス
梨井 俊(税理士) 【編集部より】さる11月30日(木)、令和5年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざまだと思います。来年の本試験… -
税理士版「時間の達人」は、ホントにタイパがいい?―黒澤和誉先生(資格の大原)にきく
資格試験受験生の大きな悩みの1つに「勉強時間がとれない」ことがあります。特に仕事をしながら受験する場合、勉強時間の捻出が合否をわける大きなカギになるでしょう。そうした中、注目されるのが資格の大原で開講されている「時間の… -
税理士試験【消費税法】合格発表をうけて今後の学習アドバイス
加藤久也(税理士/名城大学大学院非常勤講師) 【編集部より】さる11月30日(木)、令和5年度税理士試験の合格発表が行われました。合格発表をうけて、受験戦略を再検討する人、同じ科目の受験に再挑戦する人などさまざま… -
<連載2>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「収益認識・棚卸資産」集中ゼミ(第12回)ー棚卸資産②
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらい・1日1問、各論点の穴埋め問題を解くことで、各論点のキーワードを押さえるようにします。・これにより、財務会計の理論・計算の基本的な考え方を理解できるようにすることが目標です。 …