-
問題
会社は、社債を発行する場合において、各社債の金額が1億円以上であるとき、又はある種類の社債の総額を当該種類の各社債の金額の最低額で除して得た数が50を下回るときには、社債管理者の設置を要しない。(令…
-
問題
資産負債アプローチの下で負債性がないと考えられる引当金を示せ。
解答・解説
修繕引当金
*負債とは、過去の取引または事象の結果として報告主体が支配している経済的資源を引渡す義務を意…
-
E・M(会社員、25歳)
合格科目:簿記論・財務諸表論(令和2年)、所得税法・消費税法(令和3年)学習スタイル:資格の大原(通学)
何も考えずにスタートさせた税理士受験
税理士を目指している皆さま、初…
-
問題
持分会社の社員は、定款に別段の定めがなくても、①総社員の同意、又は、②後見開始の審判を受けたこと、によって退社する。(令3)
解答・解説
正しい607条1項柱書・2号・7号。
●…
-
問題
引当金の計上根拠となる損益計算書原則を2つ示せ。
解答・解説
発生主義の原則、費用収益対応の原則
*引当金は、発生主義の原則や費用収益対応の原則といった損益計算書原則を根拠として計…
-
税理士になるルートの1つ、大学院で修士論文を書いて科目免除を受けること。現在、この「大学院ルート」に興味のある方が増えているように感じます。
今回、東京都内の大学院に通う修士2年生・しょうたろうさん(ペンネーム)…
-
問題
( ① )の特定の費用又は損失であって、その発生が( ② )の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、( ③ )の負担に属する金額を( ④ )の費用又は…
-
もうすぐ4月。新生活を前に、新しく資格試験や検定試験の勉強を始めようと思っている方も多いのではないでしょうか。
数ある試験のなかで人気なのは、日本商工会議所が主催する「日商簿記検定試験」です。学生にとっては「…
-
問題
取締役会設置会社は,1事業年度の途中において1回に限り取締役会の決議によって配当財産が金銭である剰余金の配当をすることができる旨を定款で定めることができる。(令3)
解答・解説
正しい4…
-
Q1 ( ① )とは,新しい知識の発見を目的とした計画的な調査及び探究をいう。開発とは,新しい製品・サービス・生産方法(以下,「製品等」という。)についての計画若しくは設計又は既存の製品等を( ② )するための…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.