- Home
- 過去の記事一覧
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第150回)ー 準備金の減少①‐⑥の復習
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! Q1(空欄補充)資本剰余金の各項目は,利益剰余金の各項目と( ① )してはならない。したがって,資本剰余金の利益剰余金への( ② …
-
🍀春休みに本を読もう!種田有紀先生(LEC講師)がオススメする課題図書📚
【編集部より】もうすぐ新年度。この春から「会計の勉強を始めよう」と考えている人も多いのではないでしょうか。そこで、本企画では、学者・実務家など6人の読書愛好家から、会計人コースWeb読者の皆さんにオススメする「春休みの…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第149回)ー 準備金の減少⑥
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 剰余金の計数の変更で注意しなければならないのは? 解答・解説 会社法では,株主総会の決議により,剰余金の処分として…
-
【税理士合格体験記】最後まであきらめなかった簿・財同時受験! 自分にマッチする勉強法や解き方を見つけてダブル合格達成!
かたん(金融機関管理職、33歳) <受験情報>・合格科目:簿記論・財務諸表論(2022年)・学習スタイル:資格の大原(通学) (総勉強時間は簿記論800時間、財表理論230時間・財表計算70時間)▶︎トップ画像は…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第148回)ー 準備金の減少⑤
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 利益剰余金がマイナスのときにその他資本剰余金での補てんは混同にあたらないか? 解答・解説 利益剰余金が負の残高のと…
-
【会計士合格体験記】「本試験の時間割」と「科目間の平等な時間配分」を意識した勉強を続け、短答・論文とも3回目の受験で合格!!
ニケ(20代・明治大学専門職大学院会計専門職研究科2年) <受験情報>・学習スタイル:TAC(通学講座)・受験歴:短答式(令和2年8月)→論文式(令和4年8月)▶︎トップ画像は受験の相棒である電卓(本人提供) …
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第147回)ー 準備金の減少④
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 なぜ資本剰余金と利益剰余金を混同してはならないか? 解答・解説 従来,資本性の剰余金と利益性の剰余金は,払込資本と…
-
【他資格から学ぶヒント】宅建カリスマ講師・吉野先生×中学生合格者りおさん(後編)
<編集部より>会計人コースWebでは、会計士・税理士・簿記検定を中心に勉強法を取り上げていますが、「どんなやり方が自分に合っているの?」とまだまだ模索中の人も多いハズ。そこで、今回は「他資格から勉強法のヒン…
-
連載 『会計士・税理士・簿記検定 財務会計のセンスが身につくプチドリル』(第146回)ー 準備金の減少③
長島 正浩(茨城キリスト教大学教授) *連載のねらいはこちら! 問題 会社法では,資本金や準備金の額を減少させるのにどのような手続が必要か,2つ挙げなさい。 解答・解説 (1) 株主総…
-
【他資格から学ぶヒント】 宅建カリスマ講師・吉野先生×中学生合格者りおさん(前編)
<編集部より>会計人コースWebでは、会計士・税理士・簿記検定を中心に勉強法を取り上げていますが、「どんなやり方が自分に合っているの?」とまだまだ模索中の人も多いハズ。そこで、今回は「他資格から勉強法のヒントを学…






