簿記論・財務諸表論
-
期末の普通株式数(自己株式を除く)は100株、株主資本合計10,000円(うち、新株式申込証拠金1,000円を含む)、評価・換算差額等合計500円、新株予約権300円のとき、1株当たり純資産額は98円である…
-
損益計算書の当期純利益12,000円、普通株式期中平均株式数(自己株式を除く)100株、非累積型配当優先株主に対する配当予定額2,000円のとき、1株当たり当期純利益は120円である。
×
…
-
剰余金1,000円、資本金及び準備金の合計額300円、その他資本剰余金100円、のれん1,000円のとき、分配可能額は800円である。
×
のれんの1/2が500円となりその他資本剰余金を超…
-
剰余金1,000円、資本金及び準備金の合計額400円、繰延資産500円、繰延ヘッジ損益100円(借方残高)のとき、分配可能額は800円である。
×
のれん等調整額の超過額は500円(繰延資産…
-
剰余金1,000円、自己株式△100円、その他有価証券評価差額金200円(貸方残高)のとき、分配可能額は1,100円である。
×
分配可能額は1,000円(剰余金)-100円(自己株式)=9…
-
【〇×問題】
自己新株予約権2個(1個当たりの取得価額1,000円)を取得し、購入に伴う手数料100円とともに、当座預金より支払った。
(借)自己新株予約権 2,000 支払手数…
-
【〇×問題】
以前発行した新株予約権20個(1個当たりの払込価額3,000円)のうち、2個について、権利行使がされないまま失効した。
(借)新株予約権 6,000 (貸)その他資本剰…
-
【〇×問題】
新株予約権10個を1個当たり2,000円で発行し、払込金額は当座預金とした。また、新株予約権の発行に際して、発行費用800円を現金で支払った。
(借)当座預金 20,0…
-
前回は、「本社工場会計」について、取引の流れを解説し、設例を解きました。
https://kaikeijin-course.jp/2021/02/22/12896/
今回は、練習…
-
修繕引当金、設定しておけばよかった……
いきなりですが、6~7年前に自宅を太陽光発電・IHキッチン・エコキュートにリフォームして、いわゆる「オール電化」にした。すべてうちの家内が主導で。
さらに、そ…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.