簿記論・財務諸表論
-
『間違いだらけの計算問題』(会計人コース3月号別冊付録)
今年の春に小学校に上がるうちの長男がハマっているのが、間違い探し。左ページと右ページを見比べて、違うところ探していくというアレです。誰もが一度はやったこと…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,甲社のX2年度(X2年4月1日~X3年3月31日)の金融商品に関する下記の問に答えなさい。なお,千円未満の金額を四捨五入すること。 問1 A社株式の売却に関する仕訳を示しなさい。
…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,次の問に答えなさい。なお,当会計期間は,X1年4月1日からX2年3月31日までの1年である。
問1 必要な整理仕訳を示しなさい。
問2 貸借対照表の当座預金はいくらか求め…
-
問 題
次の〔資料〕に基づき,次の問に答えなさい。
問1 必要な整理仕訳を示しなさい。
問2 貸借対照表の当座預金はいくらか求めなさい。
〔資料〕
決算に当たり,取引銀行から取り寄せた残高…
-
本連載は,税理士試験の簿記論,公認会計士試験の財務会計論および日商簿記1級の受験生を対象とし,基本的な仕訳を解答できるようになることに重点を置いた個別問題集です。
特 徴
Ⅰ 問題の難易度に多少ばらつきは…
-
【問題】
次の表を見て,各設問に答えなさい。なお,指定字数のある設問はそれを目安に解答すること。
(表)非貨幣財の交換と事業分離
(問1)
(表)中の各【 】内に示された用語ついて…
-
【問題】
C社およびK社が行った会社分割に関する次の資料に基づいて、各問に答えなさい。
〔資料〕
1.C社は、吸収分割によって自社のc2事業をK社に移転することとした。分割時点におけるc2事業の…
-
【問題】
次の文章を読んで、各問に答えなさい。字数の指定はないこととするが、極力簡潔に述べること。
[文章]
株式会社X社では、株式交換によって同業他社のY社を完全子会社化し、その事業規模を拡…
-
【問題】
以下の2つの取引について、P社の個別財務諸表上で必要となる仕訳の空欄を埋めなさい。ただし、すべての空欄に語句・金額があてはまるとは限らない。
1.X0年3月31日に、P社は株式交換を行い、S…
ページ上部へ戻る
Copyright © 会計人コース Web All rights reserved.