仕事術
-
英語×税理士を強みに! 渕香織先生に聞く国際税理士としての仕事術【後編】
【編集部より】いよいよ直前期に突入しました。ここから本試験までモチベーションを高く維持して勉強したいところですね。そんな時には、少し視野を広げて、自分の将来像をイメージすることもオススメです!そこで、2010年に「英語…
-
‟英語×税理士”を強みに! 渕香織先生に聞く国際税理士としての仕事術【前編】
【編集部より】いよいよ直前期に突入しました。ここから本試験までモチベーションを高く維持して勉強したいところですね。そんな時には、少し視野を広げて、自分の将来像をイメージすることもオススメです!そこで、2010年に「英語…
-
【連載・第6回(後編)】現役経理部長が教える! Excelを使いやすくする5つの方法
経理部IS Excelを使いやすくする5つの方法 前編では、Excelを使いやすくするには、次の5つの方法を実践する必要があることを解説しました。 <5つの方法>1.シートをわかりやすくする (詳…
-
【連載・第6回(前編)】現役経理部長が教える! Excelを使いやすくする5つの方法
経理部IS 今回のテーマについて 経理の現場では、日常業務から月次・四半期・年次決算とあらゆる場面で表計算ソフトのExcelが利用されています。 このExcelですが、経理で利用するとき4つのスキ…
-
【連載・第5回】現役経理部長が教える! 仕事で評価される‟わかりやすいExcelの表”を作成する方法
経理部IS 今回のテーマについて 経理の仕事では、表計算ソフトであるExcelを使って会計データを集計し、表にまとめるといった作業を行っています。この表は会議などの資料として使われ、社内外の関係者に提供…
-
【連載・第4回】現役経理部長が教える!今すぐやるべき‟Excelでミスを防ぐ”方法
経理部IS 今回のテーマについて 経理の現場では、会計データの集計や分析をするために、表計算ソフトであるExcelを利用しています。このExcelは、操作次第で経理の仕事の効率を上げたり、作業ミスを減ら…
-
試験合格者の税理士は「大学院」で何を学んだか?
星田直太(税理士) 【編集部より】専門職だからこそ、試験合格後も勉強は続くとよく言われます。実務書や専門書を読んだり、勉強会や研修へ参加したり、勉強の仕方はさまざまです。中には、より専門性を高めるために、社会人大…
-
【連載・第3回】現役経理部長が教える! 仕事が効率化するExcelを‟見やすくする”スキル
経理部IS Excelが見やすいと経理の仕事は効率化できる! 経理の現場では、日次業務から決算業務、予算策定など、さまざまな場面でExcelを利用しています。このExcelは、うまく活用すれば、経理の仕…
-
わたしの独立開業日誌#新春特別企画 #士業のブランディング #弁理士・山田龍也先生
【編集部より】新年あけましておめでとうございます。本コーナー「わたしの独立開業日誌」では税理士をはじめとする独立した先輩方に事務所開業にまつわるエピソードをリレー形式でお話しいただいています(木曜日の隔週連載)。独立す…
-
【連載・第2回】現役経理部長が教える! 経理に必要な4つのExcelスキル ~ミス削減&作業効率化にマスト!
経理部IS 【編集部より】経理の仕事では、Excelをよく使うと聞きます。そもそも、なぜExcelなのか。経理の仕事ならではの特徴があるのか。一般に知られているExcelテクニックとは違うのか。そんな素朴なギモン…