- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
【未来予想図2035】会計研究から見た公認会計士のミライ
原口 健太郎(西南学院大学准教授・公認会計士) 【編集部より】生成AIの進化などによって、私たちの生活や仕事も大きな影響を与えられています。現在の公認会計士受験生や税理士受験生が、実務家として第一線で活躍する頃… -
学習スタート時に押さえておきたい財務会計”基本のキホン”③
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらいはこちら Q3 財務報告の目的は何か。★★★ A 財務報告の目的は,投資者による投資の意思決定に役立つ財務状況,すなわち,投資のポジションと成果の測定・開示にある。 … -
学習スタート時に押さえておきたい財務会計”基本のキホン”②
穂坂治宏(税理士) ◎連載のねらいはこちら Q2 株主と債権者が企業の財務内容に有する関心は何か。★★ A 株主は出資した資金の管理・運用状況と企業の収益力に関心を有し,債権者は企業の支払能力に関心を… -
今年の税理士試験に向けた勉強スタイルは? 「簿・財」受験生88人に聞きました!
編集部 会計人コースWebが今年の税理士試験直後から実施した読者アンケートをもとに、受験の感想や受験後の予定など「受験生のリアルな声」を、「簿記論」「財務諸表論」「税法科目」にカテゴライズしてお届けしました。 … -
学習スタート時に押さえておきたい財務会計”基本のキホン”①
穂坂治宏(税理士) <編集部より連載のねらい>9月から会計士試験、税理士試験の学習をスタートする際、はじめに財務会計(簿記も含む)から学び始める方が多いでしょう。そのテキスト・基本書等で最初に解説されているいわゆ… -
今年の税理士試験はどうだった?「税法科目」受験生47人に聞きました!
編集部 本年8月8日〜10日に行われた税理士試験、すでに専門学校の解答速報や合格ボーダーライン予想なども出揃い、会計人コースWebでも「法人税法」「相続税法」「消費税法」の講評記事を公開済みです。 また、国… -
今年の税理士試験はどうだった?「財務諸表論」受験生65人に聞きました!
編集部 本年8月8日〜10日に行われた税理士試験、すでに専門学校の解答速報や合格ボーダーライン予想なども出揃い、会計人コースWebでも財務諸表論に関する講評記事を公開済みです。 また、国税庁ホームページでは… -
今年の税理士試験はどうだった?「簿記論」受験生70人に聞きました!
編集部 本年8月8日〜10日に行われた税理士試験、すでに専門学校の解答速報や合格ボーダーライン予想なども出揃い、会計人コースWebでも簿記論に関する講評記事を公開済みです。 また、国税庁ホームページでは、税… -
次の科目どうする?私がこの税法を選んだ理由~とある会社の経理さん、理論武装の必要性を痛感する!
東山 穣(税理士) 【編集部より】今年度の税理士試験が終わり、次年度の科目選択をしたり、専門学校の受講申込みをしたりする方もいるのではないでしょうか。税理士試験の受験を始める際、受験する予定の科目をぼんやりとでも… -
連結会計の仕訳に強くなる超基礎トレーニング 【第18回(完)】成果連結:応用論点(連結会社振出の手形の割引・裏書)
関口高弘(公認会計士) 今回のポイントー成果連結:応用論点(連結会社振出の手形の割引・裏書) 今回のテーマについて、以下のポイントを確認して仕訳問題を解いてください。 Point1.連結会社が振り…
ランキング
-
1
2025/7/15
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト -
2
-
3
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
4
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也 -
5