- Home
- 過去の記事一覧
staff_admin一覧
-
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第23回)ーストック・オプション⑤
問題 ストック・オプション⑤ ストック・オプションの権利不行使による失効が生じた場合には,資本取引によらない純資産の増加として,新株予約権として計上した額のうち,失効に対応する部分を( ① )として計上す… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第22回)ーストック・オプション④
問題 ストック・オプション④ ストック・オプションが権利行使され,新株予約権を発行した場合は,新株予約権計上額のうち,権利行使に対応する部分を( ① )に振り替える。★★ 解答 ① 払込資本*… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第21回)ーストック・オプション③
問題 ストック・オプション③ 従業員等は,ストック・オプションを対価としてこれと引換えに企業にサービスを提供し,企業はこれを( ① )しているから,費用認識に根拠がある。★★★ 解答 ① 消費… -
修了考査合格後、なぜあえて会計士登録をしなかったのか?〜その理由と資格の魅力
伊藤七海(株式会社英⽂IR研究所代表取締役社⻑CEO) 【編集部より】公認会計士として活動するには、公認会計士試験に合格後、いわゆる最終試験である修了考査に合格し、登録する必要があります。そのような数々の難関試験… -
- 2024/5/23
- お知らせ
【終了しました】油谷景子先生(税理士)の出版記念オンラインセミナーが開催されます!〜どなたでも参加OK♪
税理士事務所で働く受験生の皆さん、仕事で気になることを聞いてみませんか? 会計人コースWebにご執筆いただいたことのある油谷景子先生(税理士)が、著書『スタートアップ企業の税金ToDoリスト』(中央経済社)の刊行… -
【経済ニュースを読み解く会計】 コスト・シフティング仮説—原価計算に入り込むかもしれない恣意性
森光高大(明治大学経営学部准教授) ミスリーディングなインセンティブ 原価計算というと、正確である方が望ましいと多くの人が考えるでしょう。普通に考えれば、あえて原価を大きくしたり、歪ませたりする理由はな… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第20回)ーストック・オプション②
問題 ストック・オプション② ストック・オプションを付与し,これに応じて企業が従業員等から取得するサービスは,その( ① )に応じて費用計上し,対応する金額を貸借対照表の純資産の部に( ② )として計上す… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第19回)ーストック・オプション①
問題 ストック・オプション① ストック・オプションとは,自社株式オプションのうち,特に企業がその従業員等に,( ① )として付与するものである。★ 解答 ① 報酬*SO基準2⑵ ◎復習し… -
大学在学中に2年で官報合格! 効果的な「理論暗記」の方法とは?
後藤元哉(税理士試験合格者) 【編集部より】国税庁公表の「令和5年度(第73回)税理士試験結果表(学歴別・年齢別)」によると、大学在学中の5科目達成者数は4名(実人員)とのこと。会計人コースWebに掲載した「税理… -
<連載6>税理士試験・会計士試験・簿記検定 重要論点「純資産」集中ゼミ(第18回)ー自己株式④
問題 自己株式④ 自己株式の付随費用は,株主との間の( ① )ではなく,会社の( ② )に関係する項目であり,これを財務費用と考え( ③ )として処理する。★ 解答 ① 資本取引 ② 業績③ …
ランキング
-
1
2025/7/11
資産運用にも役立つ ゼロからの財務諸表分析【第4回】連結貸借対照表とは -
2
2025/7/10
わたしの独立開業日誌 #行政書士・川原辰也 -
3
-
4
-
5